センター試験受験の注意 大学受験勉強法

この記事は3分で読めます

このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.

理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.


このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく,
治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・受験サプリなどのオンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にありました.

そうした方でも無理なく勉強でき,
一流の教育が受けられるようにすることを目指し,
ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.

大学受験だけでなく, 大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる勉強法として
自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.

他にも例えば, 次の本を元に脳内授業の例を出しています.
こちらのページから一覧が見られます.

どうしても達成したいことがある,
受験に成功することで人生を変えたい,
自信を持てるように自分自身を鍛えたい,
自分が望む未来に向かって突き進みたい,
そんな自分の可能性を信じる人に向けたメルマガを発行しています.

目次

センター試験受験の注意 大学受験勉強法

センターの受験科目は事前登録制です.
「確認はがき」で出願した内容が間違っていないかを
きちんと確認しましょう.

特に地歴公民, 理科で複数受験する場合,
受験する「科目数」や「選択方法」まで確認することが大切です.
訂正したい場合, 期日までに「登録教科等訂正届」を
大学入試センターに郵送する必要があります.
期日や必要な書類, 届け先も改めて確認してください.
できるなら保護者の方や先生などにも確認してもらいましょう.

センター受験時 4 つの注意点

地歴公民, 理科 2 の 2 科目受験では第 1 解答科目を注意して決める

1 科目の成績だけを合否判定に使う大学があります.
併願校でそうした学校を受ける 2 科目受験者への注意です.

地歴公民や理科 2 を 2 科目受験した場合,
大学によって合否の判定方法が変わります.
代表的な例は次の通りです.

  • 最初に受験した科目 (第 1 解答科目) を判定に使う.
  • 2 科目のうち高得点の科目を判定に使う.

第 1 解答科目を慎重に選びましょう.
もちろん事前に志望校の募集要項を確認してください.

理科 1 の受験では 60 分で 2 科目解答しきれるように練習する

文系だと理科 1 を受ける人が多いでしょう.
理科 1 は次の 4 科目から 2 科目選んで 60 分で解答することになります.

  • 物理基礎.
  • 化学基礎.
  • 生物基礎.
  • 地学基礎.

時間内なら解答順も時間配分も関係ありません.
東大の理科 2 科目もこのような形式です.

事前に模試や問題集で時間配分や
解答するペースを確認してください.

解答科目を正しくマークする

センター試験の解答用紙には自分が選択した
解答科目をマークする欄があります.

次のミスをすると 0 点になってしまいます.

  • 解答科目欄のマークがない.
  • 複数をマークされている.

どの科目を解答したのか特定できないからです.
自分の受験する科目を正しくマークしましょう.

解答する科目の問題ページを確認する

数学や理科では教科別の問題冊子に各科目の問題が掲載されます.
そしてページごとに科目が分かれます.
毎年「数学 IA を解かないといけないのに数学 I をやってしまった」というような
ミスが必ず報告されます.

自分が解答する科目の問題ページを
きちんと確認してから問題を解き始めましょう.

自分の受験にそういう科目がないか
事前にチェックしておき,
その科目前に改めて意識を向けておくようにしてください.

受験科目でない科目を解答してしまうと
志望校の受験資格を失うこともありえます.
試験本番は落ち着いて正しい科目を受けられるように
問題ページを確認してください.

その他大事なルール

解答は必ず黒鉛筆で

センター試験の解答に使えるのは次の種類の黒鉛筆だけです.

  • H.
  • F.
  • HB.

シャープペンシルはメモや計算に使うのは認められています.
ただ持ち替えるのも馬鹿らしいですし,
センターのときは割り切って鉛筆を使いましょう.

特に鉛筆を使い慣れない人は,
模試や過去問などのセンター試験対策の問題演習をするときにも
黒鉛筆を使って慣れておいてくだだい.

英文字や地図がプリントされていない服を着る

英文字や地図などがプリントされた服を着るのは禁止です.
もちろんカンニング防止のためです.
試験会場で着替えさせられることもあります.
現役生は高校から受験本番時の服装の指導があるかもしれません.

その程度で怒られたりトラブルがあっても馬鹿らしいので,
素直に内容に沿った服装をしましょう.
先生に事前に確認しておいて,
予め用意しておくと直前で慌てることもありません.
直前期に慌てたくない人はそのくらいしておいてもいいでしょう.

最後に: 気軽に質問してください

大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.

大学受験に関係したメルマガもあります.
どうしても達成したいことがある,
受験に成功することで人生を変えたい,
自信を持てるように自分自身を鍛えたい,
自分が望む未来に向かって突き進みたい,
そんな人はお気軽に登録を.

大学受験メルマガ登録者には Kindle の
数学, 教育・学参・受験, 教育学ランキングで
1 位になった書籍を無料プレゼントしています.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2015 08.06

    お客様の声

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

このサイトについて

数学・物理の情報を中心にアカデミックな話題を発信しています。詳しいプロフィールはこちらから。通信講座を中心に数学や物理を独学しやすい環境づくりを目指して日々活動しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

YouTube チャンネル登録

講義など動画を使った形式の方が良いコンテンツは動画にしています。ぜひチャンネル登録を!

メルマガ登録

メルマガ登録ページからご登録ください。 数学・物理の専門的な情報と大学受験向けのメルマガの 2 種類があります。

役に立つ・面白い記事があればクリックを!

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。