ガイド¶
オンライン辞書¶
精度などは未評価です. まずは自分用のメモとして一覧化しています.
- 漢典
- 天火字典
- 在线新华字典
- 粵語審音配詞字庫
- Chinese Character Database: With Word-formations
- Phonologically Disambiguated According to the Cantonese Dialect
- Wiktionary
- Linguee (DeepL), Chinese-English
- Linguee (DeepL), English-Chinese
- Cambridge English-Chinese simplified
- Cambridge English-Chinese traditional
- Google 翻訳
- MDBG
- Chinese Etymology
- Weblio日中中日辞典
- 北辞郎
- goo中日辞書
- goo日中辞書
文字¶
Emacs での文字入力¶
- 簡体字は
set-input-methodでchinese-py-punct-b5など. - ピンイン自体は同じく
set-input-methodでchinese-sishengを使うとよい.
数学単語メモ¶
- 矢量: ベクトル
中国語の定不定表現¶
中国語にも「定」「不定」があります.
- 定:「既知」すでに知っていた情報
- 不定:「未知」これまで知らなかった情報
中国語では話し手がその情報を知っていたかどうかによって語順が違ってきます.
- 来 客人 了. Lái kèren le. (予期していなかった)お客様が来ました.
- 客人 来 了. Kèren lái le. (来ると知っていた)お客様が来ました.
- 単語
- 来(動詞)
- 客人(お客)
- 了(語気助詞:変化を表す)
中国語の主語の位置(文頭)には基本的に「定:既知」のものを置きます.
- 下 雨 了. Xià yǚ le. (予期していなかった)雨が降ってきました.
- 雨 下 了. Yǔ xià le. (降ると思っていた)雨が降ってきました.
- 雨 停 了. Yǔ tíng le. (降っていると知っていた)雨が止みました.
- 単語
- 雨(雨)
- 下(動詞:降る)
- 停(動詞:止む)
- 了(語気助詞:変化を表す)
中国語はその場面に初めて現れる不定「未知(不特定の人や物)」は文頭に置かれません. もしもこうしたものを主体として導入する場合は、 文頭に動詞「有」を使います.
- ある(一人の)人があなたを探しているよ.
- 有(一个)人找你呢. Yǒu (yí ge) rén zhǎo nǐ ne.
「ある人がいて、その人が~」というニュアンスです.
- 誰も電話にでない.
- 没有人接电话. Méi(yǒu) rén jiē diànhuà.
離合詞¶
中国語の漢字は日本の漢字と同じなので, 時々その単語の使い方につまづくときがあります. 散歩・結婚・卒業などはこの 2 文字で動詞のように思えます.
辞書を持っているなら辞書でチェックしてみましょう. 発音のところに "// " と書かれていることがあります. これは「離合詞」であることを意味しています: 動詞と目的語の関係ですよという意味です.
いくつか例挙げましょう.
- 结婚(jié//hūn)は婚を結ぶ.
- 毕业(bì//yè)は業をおえる.
「彼と結婚する」は「我结婚他。」としたくなります. しかしすでに "婚" が目的語なのでその後ろに目的語がおけません. ではどうするか? 前置詞 "和(~と)" や "跟(~と)" を使って目的語を前にします.
- 我和他结婚。(Wǒ hé tā jiéhūn。)
- 我跟他结婚。(Wǒ gēn tā jiéhūn。)
もうひとつ. 「結婚したことがある」 という経験を表す時には動詞のすぐ後ろに「过(guo)」を置きます. 具体的には動詞「结」のすぐ後ろに置いて 「我结过婚。(Wǒ jié guo hūn。)」と書きます.
さらにもうひとつ例を挙げると, 「東京大学を卒業する」という文を作りたいとき, 「我毕业东京大学。」としたくなります. しかし "业" がすでに目的語なので, その後ろに目的語はつけられません。 ではどうすればいいでしょうか?
- 东京大学毕业。(dōng jīng dàxué bìyè.)
- 从东京大学毕业。(cóng Dōngjīng dàxué bìyè.)
- 从(~から)は前置詞
離合詞はたくさんあるので, こまめに辞書でチェックしてみましょう.