「指をはさまないでください」¶
- [ツイート] (https://twitter.com/Sukuitohananika/status/1167562346878795776)
- [ツイートへの反応] (https://twitter.com/zoeai/status/1167599862289817600)
ホテルのクローゼットの扉に「指をはさまないでください」と書かれてるのだが, 日本語としてなんだが変な気がする. しかしどこがどうして変なのかを言葉にして言えない. 言語とはほんとに難しいものだ.
仮説 (自分用メモ): - 「(- し) ないでください」は, 「意図的な行為を意志を持って慎んでください」という命令 - 「扉に指を挟む」は意図的な行為ではないので, 慎むことができない - この文が変だと思う人は, おそらく「風邪を引かないでください」「事故に遭わないでください」も変だと感じる