Twitter まとめ: 加塩さんによる定義や定理の典型的な使い方¶
まず、私のことを高く評価(?)していただいて大変光栄です。
— Tomokazu KASHIO (加塩朋和) (@Tomokazu_Kashio) June 1, 2021
ただ、私のことはツイッターで慣れ親しんでいて頂いているだけで、実際は、私なんかより素晴らしい先生の方が多いと思います。(続く)#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/IfjcPdxgFm
定義や定理は、典型的な使い方があります。
— Tomokazu KASHIO (加塩朋和) (@Tomokazu_Kashio) June 1, 2021
例示されている定理なら、
R/Z→ S1, t→(cos(2πt),sin(2πt))
の同相性を示すのなんかに便利です。これは「逆写像が具体的に書けないから」です。
こういう風な、典型的な使い方+「」内の"こころ"のような所まで頭に入っていると、使いやすい気がします。
さらに「違和感なく使う」まで行くには、数をこなすしかない気がします。
— Tomokazu KASHIO (加塩朋和) (@Tomokazu_Kashio) June 1, 2021
"1+1=2"を使いこなすのにも、きっと何百回も使っていると思います。