2021-07-31 フランス語と数学/相転移プロダクション

今回の内容

数物系のメルマガが式を含むことも多いため, 先日から引き続き, 記事本体はアーカイブサイトへのリンク先にまとめています.

感想をください

「読んだよ」だけでもいいのでぜひ感想をください. メルマガを書く励みになります.

ではまたメールします.

今週の英語

残念ながら今週は都合により勉強会がなかったので, 動画コンテンツなしです. 何を書いたものか迷うのですが, まずは最近強化中の英作文に関する話を少し書こうと思います.

Twitter を眺めていたら次の本が出るというのを見かけました.

音声があったので少し聞いてもみました. 例文もいわゆる理工系例文です. この間も書いたような気がするのですが, 理工系の文・文章ならいいというわけではなく, やはり興味関心が持てる分野でないと勉強が続きそうにありません. 自分用の例文集は自分で作るしかないかと改めて実感しました.

特に他分野の専門的な文だと, 専門用語を覚える負荷もあって英作文に意識が向けられません.

いまのところ面白いのは, やはり短めの文章をどうすっきり訳すか, そして大学受験で出てくるちょっと凝った日本語をどう訳すかの二点です. これなら英単語自体はだいたいわかるので, 英作文に集中できます.

あと大事にしたいのは, 英語を通じて語学力・文章構成能力それ自体を鍛えるという視点です. この視点からすると大学受験でのちょっと凝った日本語をどう日本語で言い換え, 英語に持っていくかを考える方向に頭を使いやすくなるのが利点です.

数学会話なら多少こなせますが, この範囲を拡大させるべく, いま少しずつ時間を取っています.

フランス語

新型コロナ禍の今はもちろんどうにもなりませんが, 私は柔道の道場に通っていて, 時々フランスからお客さんが来ます. 毎度お客さんが来た直後だけフランス語熱が高まり, しばらくするとその熱が冷めるよくあるループがありました.

何だかんだ, 最近はアインシュタインの論文読みで, 少なくとも週一はフランス語に触れています. 最近また朝の空き時間などにフランス語の数学の文献を読む時間を作ることにして, フランス語もシコシコやっています.

何となく Serre の層の論文を読んでいます. やはり数学でないと続かないので, 続ける方が大事と思ってとりあえずこれでやっています. 本当はもっとシンプルに単語もたくさん覚えないといけませんし, 文法, 特に動詞の活用をもっと真剣に覚える必要があります. この辺をどうすると楽しめるか考えるのが今の課題です.

雑誌を読む方の勉強会でもあまり言及しきれていませんが, やはり理工系単語にはラテン語が陰に陽に良く出てきて, フランス語はラテン語由来が英語よりも見やすい事情があります. 数学の文献での重要度もありますし, 私の日常では会話の意味でもフランス語が大事なので, これももう少し何とかしたいところです.

もちろん英語との相乗効果も狙える形にどうまとめるかも課題です.