2022-12-11¶
数学・物理 新型コロナにかかって大変な目にあいました/相転移プロダクション¶
今回のテーマ¶
式を含むこともよくあるため, 記事本体はアーカイブサイトへのリンク先にまとめています.
- 近況報告 https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/2022-12-11/#_4
- カントール集合 https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/2022-12-11/#_5
- 実践計算物理学: 物理を理解するためのPython活用法 https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/2022-12-11/#_6
- 基礎からの物理学とディープラーニング入門―Pythonで実践― https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/2022-12-11/#_7
- F#による競技プログラミング学習の資料 https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/2022-12-11/#_8
メルマガのバックナンバーは次のページにまとめてあります. 興味があればどうぞ.
- 今回のページ https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/2022-12-11/
- メルマガ バックナンバー https://phasetr.com/archive/fc/misc/mm/
感想をください¶
「読んだよ」だけでもいいのでぜひ感想をください. メルマガを書く励みになります. 最近感想を頂く機会が増えてきたので素直に嬉しいです.
メルマガへの返信でも構いませんし, 次のアンケートフォームへの回答でも構いません.
ではまたメールします.
近況報告¶
家族が通院時に新型コロナをもらうというひどい目にあった余波を受けました. ちょうど先週の土曜, 夜から体調がおかしく, 朝になったら38.9度あって四日ほど寝込んでいました.
生活リズムが崩壊してしまったため立て直すのが大変です. AtCoder Problemsも今年中に一周する十二分な余裕があったものの, 10日潰れたためもうカツカツです. 無理して終わらせるものでもないため焦っているわけでもありませんが, げんなりしています.
心配しすぎていても仕方ないとはいえ, ブレインフォッグのような恐ろしい後遺症もあるようで, これが本当に憂鬱です.
世の中は平常化に向けて動き出しているようですが, 読者の皆様もお気をつけください.
今回は手短に済ませます.
カントール集合¶
先日から書いているように, 現代数学探険隊のノートを見直しています. カントールの三進集合を久し振りに見直して, やはり面白いテーマだと関心しています. 記号力学系から情報系の議論もあれば, 同じく作用素環にはねる経路もあって展開は異様に豊富です.
実践計算物理学: 物理を理解するためのPython活用法¶
ただでさえPythonはライブラリのバージョン管理が死ぬ程面倒で, これ以上自分で何か作りたいとは思わないため, よさそうなのはどんどん他の人のコンテンツを紹介しようと思っています.
メンテナビリティの高い数値計算プログラミングの可能性は相変わらずゆるく探り続けています.
基礎からの物理学とディープラーニング入門―Pythonで実践―¶
統計力学系のネタはもっと突っ込んで勉強したいため, これは読んでみようと思っています.
F#による競技プログラミング学習の資料¶
来年に向けた助走として, 競プロコンテンツの前に自分の学習ログの意図で記事を書きはじめました.
命令型・オブジェクト指向型の言語だと読み書きしていて元気が出ないため, お気に入りの言語で遊んでいます. F#はMicrosoftが機械学習用のライブラリを整備しているようで, 上で書いたようなディープラーニング系の話でもいい感じに使えないか検討したいところですが, まだまだそこまでいきません.