一般科学¶
化学¶
機械工学¶
生物¶
- 記事紹介: 「お腹を痛めて産んだ子なのに、DNAが一致しない!」
- Wikipedia の記事【地方病 (日本住血吸虫症) 】が凄まじいのでとにかく読もう
- 「科学者たちが 10 年費やしても解明できなかった HIV ウイルスの酵素の構造をゲーマーが 3 週間でサクっと解明」
- 「複眼が 1 つ」という言葉がまず面白い: ミジンコの正面写真
- 『生化夜話 第 47 回 美しすぎる相関性が生んだ思い込み - 乳酸と筋肉疲労』という滅茶苦茶面白いページがあったので
- 謎の寄生虫「芽殖孤虫」のゲノム解析
MISC¶
- 短いメモ集
- 語学学習の主導権を取り戻す
- 緑なPとのやりとりで痔に関する知見を得たのでまとめておく方の市民
- 保育学生2年次生155名を対象としたアンケート調査: 自分もよくわからないので困っているところはある
- 愚者の妄言【批判からは、何も生まれない】という一文を批判する
- 記事紹介: 子ども向けのソフトウェアを開発している人たちに言いたいです.「小さい子どもにコンピュータを触らせるということ」
- 「手書きでノートを取る方が記憶にも残り理解も深まる: 米大調査」らしいが調査結果がどのくらいの精度なのかよくわからないので実にアレだった
- 日常感覚との乖離: 直観の限界をきちんと考えよう
- 連載紹介: 初学者のためのロケット開発史入門 | SYNODOS
- ろうそくが燃えるのは何故だろう
- 多摩地域と国立言語研究所, そして言語汚染 SF
- 科学者・研究者はもっと学問に血と汗と涙とあと命と正気を捧げてほしい
- 元素間融合
- 『大学生が歴史を研究するとは実際のところなにをしているのか』
- 遥か遠き理想郷, 蟲ソムリエへの道
- 『ニュートンと贋金づくり-天才科学者が追った世紀の大犯罪』なる本が面白そう
- 揮発性を決める物理・化学: 京都は福知山でのガソリン引火事件から
- 電子書籍端末は体重増加の夢を見るか
- 『まんが哲学入門』『マンガ計算機科学入門』という悪魔のような書物があるらしいことをやたべさんから教わる方の市民
- 他はどうか知らないが理工学では役に立つことと有害なことは泣きたくなるほど両立するのだ
- Twitter まとめ: 料理系
- 『ヤバ研「博士@研究室」学術研究の世界, その職業生活のほんとのところを (きっと) 晒します. ヤバい研究者たちが学術研究の世界を晒す「博士@研究室」始動! 』というエンタメ系"マッド"サイエンス・メルマガが出たようなので購読してみることにした