保育学生2年次生155名を対象としたアンケート調査: 自分もよくわからないので困っているところはある¶
本文¶
ほんとに、園でこういう絵本使って取り組んでほしいけど、保育士さん自身教育的かかわりが出来てない実態がありそうだ
保育学生が園児から受けたプライベートゾーンに関する言動・行動と対応の実態 第1報 ~ 特別講義を受講するまでについて~
http://t.co/mr6kjkclBm
— アトリ (@LifeWizDogs) 2014, 7月 11 文献のページからも論文のアブストを引用しよう.
保育学生2年次生155名を対象に, アンケート調査を行った。 約半数の学生は, ボランティアや実習で園児のプライベートゾーンに関する言動や行動を体験していた。 これは, 幼児に性の健康教育をする絶好のチャンスであるが, 保育学生にはそういう意識が乏しく適切な対応ができにくいことがわかった。 近年, 幼児期から性の健康教育を始める必要性が認識されている。 保育士は幼児期の子どもと密接な関わりをもつことから, その養成課程で今日的な性の健康教育のあり方について教育を行う必要性を感じた。
句読点の使い方凄いな, という感じはするがそれはそれだ. もちろん読んでみたが, なかなかつらいものを感じさせる.
Twitter で震災のときの生理用品の扱いについての話が再燃していたが, これも誰かがどこかで適当なタイミングできちんと教育する必要がある. 自分自身, 詳しくないので困っている.
ちょっとすみれさんに相談してみた.
@phasetrとりあえず基礎知識なら生理用品のサイトに情報がいろいろありますねー http://t.co/MnymX5K8aG本だとブルーバックスの http://t.co/aYqGxFLvZnや私は未読だけど http://t.co/QVqCu3kVTIなど
— 百合?薔薇?いいえ私はすみれさん (@CyMuPe) 2014, 7月 11 勉強していこう.
ラベル¶
保健, 保育