MISC¶
2022/12時点, 英語PDFを機械翻訳でさっと読む¶
最近改めて英語の本を買う・読むようになった. 技術系の情報は素早く摂取したいため, 速く本を読むべく機械翻訳による概要把握を試してみたい. そこでPDF翻訳に関していくつか調べた.
雑な訳でいいから無料でおさめるため, いったんGoogle翻訳を使うことにした.
- 適当な手段でPDFを分割する.
- 基準は5MB以下程度.
pdftk
による分割は次の通り.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
|
- Google翻訳サイトで「ドキュメント」タブを選ぶ.
- PDFをアップロードして翻訳する.
- 容量が大きすぎると翻訳できないため, さらにファイルを分割する.
- 特にエラーも出ずにダウンロードボタンが表示されない形で失敗するため注意.
- 適当な手段でPDFを連結する.
- Macならプレビューアプリでいいだろう.
- Windowsでもpdftkがある
- 他にもいろいろあると思うが, 自分の環境ならpdftkがあるからとりあえずはこれでいいだろう
1 2 3 4 5 6 7 8 |
|
iPhoneの設定を開くと「不正なパスワードCalDAVアカウントGoogleのパスワードを入力」と問われる問題¶
- 結論から: 二段階認証を有効化しているため
- このページで示された手順でアプリパスワードを設定する
SICPが公開されている¶
本文¶
元ツイート忘れたが, SICP がネット上に公開されていた. 最近改めてプログラミングを勉強しようと思っているのだが, Scheme もちょっとやってみたい. 一応自分用メモとして残しておきたい.
ラベル¶
プログラミング
SICP: 「非公式 PDF 版 SICP の全訳を公開しました」というニュースを見たので¶
本文¶
"非公式 PDF 版 SICP の全訳を公開しました - minghai の日記" http://htn.to/qwHxD6
次のようなコメントがあったので, とても面白そうな予感がする.
SICP の難点
SICP は新入生向けの教科書です. 内容はとても簡単な所からスタートします. ところが難点として SICP の内容は高校生までの数学と物理の電子回路の内容を"良く"理解していることを前提としています. ぶっちゃけてしまえば, 課題として出てくる数学や電子回路の話が結構難しいのです. 例えば微分, 積分, 素数, 剰余, 確率, 極限, 級数, 行列の理解が必要となります. ネットで検索すると結構 SICP を始めて 2 章までに脱落してしまう人がいるように思います.
ラベル¶
数学, 物理, プログラミング
記事紹介: ソースコードに隠された謎を説きながら冒険を進めろ! ゲームでプログラミングを学べるhackforplay / shi3z¶
本文¶
ソースコードに隠された謎を説きながら冒険を進めろ! ゲームでプログラミングを学べるhackforplay / shi3z http://t.co/hfQxesV6gH
— (A,H,D) (@AHD21) 2014, 8月 15
これ面白そう. すごい.
ラベル¶
数学, プログラミング, 相転移プロダクション
記事紹介: 「念願だった「小学生にフーリエ変換 (の本質) を教える」というイベントをやったのでブログにまとめました! 」¶
本文¶
念願だった「小学生にフーリエ変換 (の本質) を教える」というイベントをやったのでブログにまとめました! (http://bit.ly/1e1tYOt) 資料と iPad 用プログラムも公開しています.
こういうの, どんどん参考にしていきたい.
ラベル¶
数学, 物理, 相転移プロダクション
記事紹介: Scratch を使った津田塾での女子小学生限定プログラミング教室¶
本文¶
以前ちょまどさんにも教えて頂いた津田塾でのアレがやはり面白そう.
石井英男のデジタル探検隊
女子小学生限定プログラミング教室体験記 ~Scratch でカメラ機能を使ったオリジナルプログラムを作成
とりあえず記事タイトルだけ引用しておいた. 興味がある方は是非読み込んでほしい.
午前 10 時から午後 4 時という, かなり長丁場の教室であったが, 参加者は途中で飽きたりすることなく, 集中してプログラミングに取り組んでいた. 娘に感想を訊いたところ, 「楽しかったので, 帰ったら家でまた続きをやりたい」とのことで, 他の参加者も満足した表情を見せていた.
筆者が子どもの頃は, プログラムと言えばまずは BASIC 言語というのが一般的で, Scratch のようなビジュアルプログラミング言語に比べると, やはりハードルが高かった. 学習指導要綱が改訂され, 中学校の技術家庭においてプログラミングが必修化されたが, 子どものうちからプログラミングに親しむことは, プラスになりこそすれ, 決してマイナスになることはないだろう. 今後もこうした機会があれば, 積極的に娘や息子を参加させていきたいと思う.
私もとりあえず近所で始めてみよう. 機会があれば津田塾に実際に潜り込んでみたい. 最悪, 知人の津田塾の学生さんの伝手を無理矢理にでも使って 参加させてもらうくらいのことも検討する.
中高生向けの JavaScript での物理シミュレーションみたいなアレも検討しているし, プログラミングを絡めた数学・物理で遊ぶ企画, もう少し真剣に進めよう.
ラベル¶
数学, プログラミング, 相転移プロダクション
記事紹介【Scratch 2.0で体験! お手軽フィジカルコンピューティング (3): 圧電スピーカを利用した即席「ドラムパッド」を作ろう (1/3) 】¶
本文¶
Scratch 2.0 で体験! お手軽フィジカルコンピューティング (3): 圧電スピーカを利用した即席「ドラムパッド」を作ろう (1/3)
個人的には JavaScript で何かやっていきたいのだが, 小中学生とやるなら Scratch の方がよさそうな感はある. もっとプログラミング勉強しないと.
ラベル¶
数学, 物理, プログラミング
「計算機で誤差なしで計算するための 1 つの手段が mod p 計算で代用することなので, mod $p$ 上の線型代数とか, mod $p$ 表現で何が言えるかとかは, わりと直接的な応用がある」¶
本文¶
(計算機で誤差なしで計算するための 1 つの手段が mod p 計算で代用することなので, mod $p$ 上の線型代数とか, mod $p$ 表現で何が言えるかとかは, わりと直接的な応用がある)
よくわからないが気になる.
ラベル¶
数学, 計算機科学, プログラミング
人文学者向けのプログラミング講座¶
次のようなツイート・リプライを見つけた.
ツイート引用¶
実は人文系研究者向けのプログラミング講座やりたいけど、今時間がなくて、将来的にやろうと考えている。例えば、超超超基礎のところから始めて、普通の講座よりものすごく遅いスピードで進むとか、ソフトウェアは全部無料とか、工夫できるところが多いんだ。
— tkasasagi ??中二病熊 (@tkasasagi) June 18, 2021
> 人文系研究者向けのプログラミング講座
— So Miyagawa/宮川 創 @古代エジプト語、コプト語、ヌビア諸語、ギリシア語聖書 (@So_Miyagawa) June 18, 2021
お金を払ってでも受講します。
プログラマー向けの人文科学講座もかっこいいでしょう
— ~ivan (@heyitsivan) June 18, 2021
コメント¶
中高数学復習の視点からのプログラミング応用, 理系, それも数学・物理系学生向けのプログラミング講座はすでに作ってある.
特に後者は実際にオンライン勉強会で人文系の人にも話してもいる. 単なるプログラミングだけではなく, 計算機科学系の基本的な話もいろいろやっている. 特に計算機科学系の話は応用情報技術の資格試験の本を読む形でやっていた. この解説本だけを読んでも全然わからないが, 適宜解説を追加するなら基礎知識は満遍なくまとまっていて便利ではある.
本質的な内容についてはかなりカバーしていると思っているのだが, 問題は人文学者向けの切り口だ. 何をやると喜んでくれるのかいまひとつわからない.
これはここ数年で練り上げてきた「理系のためのリベラルアーツ・総合語学」の裏にある, 「文系のための理系入門」と直結する問題になっている. 最終的には中高生にモノを提供したいので, そこでの多様な視点がほしく, かなり興味がある.
あと実際のところ私がふだんやっているプログラミングは上で書いたようなプログラムよりも, 日々のちょっとしたテキスト処理・ファイル処理の方が遥かに多い. かえってそういう具体的な問題をネタにしつつ, 必要に応じて深掘りするみたいなスタイルの方がいいのだろうか.
私自身がこれからやる想定としては, 環境構築が一番の鬼門かつやりたいのは数学の計算だという認識のもと, Google Colab 利用に振り切っているが, ローカルでのいろいろな作業を前提にするなら, 環境構築も大事なタスクになるのかもしれない.
小中高校生向け数学・プログラミング教育とScratch¶
記事紹介¶
本文¶
小中高校生向け数学・プログラミング教育を考えているので前に少し話していたちょまどさんに相談してみた.
@chomado 以前小学生に素数関連の話を使ってプログラミングを教えたと仰っていたかと思いますが, どんな内容をどんな風に教えたのかとかご教示頂けますか? 使ったサンプルプログラムとか講義の流れとか子供達が実際に書いたプログラムとかとても気になっていて, そして私も企画してみたいので
@phasetr この記事 (日記) に詳しく書きました! http://chomado.ciao.jp/blog/programming/scratch20140111/
@chomado ありがとうございます. 滅茶苦茶参考にします
@phasetr いえ! 完全に日記なので参考になるか…しかし少しでも助けになれば嬉しいです! あとなんと言っても小学生には Scratch オススメです絶対楽しいです! 応援してます!
@chomado とりあえず一通り読んでまず深い感銘を受けた方の市民です. 小学生だとどうしたらいいのか分からない部分もあるので, 中高生くらいからアタックしようと思っているのですが, とにかく色々やってみます
【読書】 小学生からはじめるわくわくプログラミング http://powerofstudy.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
あと次の本にちょっと興味がある.
/4 歳の女の子にプログラミングを教えているブログがおもしろい http://gunosy.com/g/RRVXa
何か色々やってみたい.
ラベル¶
数学, 物理, プログラミング
(Scratch による) 小学生のプログラミング学習支援, やってみたい¶
本文¶
@chomado 来てた子ですかね. http://scratch.mit.edu/discuss/topic/18977/?page=4#post-261617
@abee2 !!!! そ, 素数!!!!! か, 感激です!!!!
Scratch, 本は買ってあるので早めに勉強するか. あと先生に相談しよう.
ラベル¶
数学, プログラミング, 相転移プロダクション
ソートアルゴリズムを視覚的に見られる動画¶
本文¶
結城メルマガで教えてもらった「ソートアルゴリズムを視覚的に見られる動画」. 6 分間凝視してしまった. http://www.youtube.com/watch?v=rkPRA0W1kECg
確かに見て楽しい.
何でもかんでも絵に描けるわけではないとはいえ, 数学でも適切な図示を使っていきたいとは思っている. 先日も「方程式を鑑賞する」という感じの記事を書いたが, 絵を描くということ自体も広く捉えて面白いことをしたい.
ラベル¶
数学, プログラム, アルゴリズム
米大統領「全ての人よ, プログラミングを!」という記事があったようなので¶
本文¶
active_galatctic さんが面白そうな記事を引っ張ってきていた{target=_blank.
子ども達がプログラミングや数学や科学にチャレンジすることを応援するって, 日本の政治家があまりやらないタイプの演説だな. / 米大統領「全ての人よ, プログラミングを!」 http://bit.ly/1aQEq2W
私も今プログラミングを勉強しているが, 学生時代にもう少しやっておけばよかったと思わないでもない. JavaScript で相当遊べる感じがあるので, JavaScript をもっと勉強したい. 今作っている動画作成ツールも JavaScript (jQuery) で作っている. 夢は果てない.
ラベル¶
数学, 物理, プログラミング
(何でこんなのを思いついたのか)よく分からないクイックソート¶
本文¶
10 件クイックソートするのに 7 分もかかる動画というのがあって見てみたらクッソふいた w http://www.youtube.com/watch?v=ywWBy6J5gz8
こんな見せ方もあるのかと勉強になった. 数学で何か参考にできることがないか考えている.
ラベル¶
数学, プログラミング