Windows¶
A5SQL¶
Macでの導入メモはMacのページ参照.
LANの固定IP設定¶
- 参考
- コントロールパネル
- ネットワークと共有センター
- アダプターの設定の変更
- インターネット プロトコルバージョン 4(TCP/IPv4)
Windowsビデオ撮影の取り込み¶
SONY PMHOME¶
- ビデオの電源をさす
- ビデオの蓋を開く
- ビデオをUSB接続する
- フォトで取り込む(適当なディレクトリに取り込む設定をしている模様)
- カメラかPCに動画をうつしたらまずは動画の内容を確認
- 注意: 最終的に並べたい順番に動画ファイル名をつけ直そう
- 動画編集は
Windows11
ならMicrosoft Clipchamp
でよいだろう - 最終的に動画を作るところは必要に応じて画質を落とそう
Windowsでの動画撮影標準機能¶
- 「Win+G」でアプリが立ち上がる.
- 撮影したいアプリを選ぶ.
- 撮影開始ボタンがオンになるのでそれを押す.
- 終了したら「ビデオ>キャプチャ(C:\Users\username\Videos\Captures)」に保存される.
WinSCP: 左右のペインの動きを合わせる・ディレクトリの同期移動¶
- メニューの「コマンド」をクリック.
- 「ディレクトリの同期移動」をクリック
Windowsのエクスプローラーからwsl2にアクセス¶
- エクスプローラーのアドレスバーで
\\wsl$
と打ち込む
WSL2のUbuntuにリモートデスクトップ接続する¶
- URL
sudo apt -y install xrdp
sudo apt -y install xfce4
- インストールの途中で[Configuring lightdm]が表示されたら
esc
を押す - [Default display manager]が表示された場合は[gdm3]を選択してキーボードの[enter]
- インストールの途中で[Configuring lightdm]が表示されたら
sudo service xrdp restart
- systemctl enable xrdp.service
- systemctl is-enabled xrdp.service
echo xfce4-session > ~/.xsession
ip a
でetho
のinet
を確認- リモートデスクトップで上記IPを打ち込む
一度ログインしたWi-Fiのパスワードを調べる¶
- 参考
- コントロールパネルを開く
- 「ネットワークとインターネット」をクリック
- 「ネットワークと共有センター」をクリック
- アクティブなネットワークのリンクをクリック
- 「ワイヤレスのプロパティ」ボタンをクリック
- 「セキュリティ」タブに変更
- 「パスワードの文字を表示する」をチェック
- パスワードを確認
仮想デスクトップ¶
- タスクバーのタスクビューから作成・変更・削除できる
Windows+Ctrl+D
: 仮想デスクトップの作成, 押した瞬間に新しいデスクトップに移動Windows+Ctrl+←/→
: 仮想デスクトップの切り替えWindows+Ctrl+F4
: いまの仮想デスクトップを削除
画像系の資料をまとめてPDFを作る¶
- 必要に応じてウィンドウを全画面化して1ページだけ見えるようにする
- Windowsキー+Prtscrnで全画面キャプチャ+自動保存
- "C:\Users\username\OneDrive\Pictures\スクリーンショット"にある?
- 「ピクチャ>スクリーンショット」で画像を確認
- 通番でページ数を確認
d:/e/book_images
にディレクトリを切ってコピーする- 何かあったときに元ファイルを見られるようにするため, コピーにしておく
- 処理用に連番を振り直す(リネームする)
- スクリプトで必要な分だけ切り取り
1 |
|
- (pngをpdfに変換): cubepdfは直接pngを結合してpdfにできる模様
- cubepdfでpngを結合しつつpdf化
- pic2pdfも使える?
- 必要に応じてオリジナルの画像群を削除
シンボリックリンク¶
コマンドプロンプトとPower Shellでコマンドが違う.
- コマンドプロンプトでディレクトリ作成:
mklink /d リンク ターゲット
- リンクとターゲットはフルパス推奨 (謎にはまった)
- コマンドプロンプトで
mklink
と打つとヘルプが出るのでそれも参照 - 「リンク」は新たに作るシンボリックリンクのディレクトリ名
- 「ターゲット」は大元のディレクトリ名
- 以下のコマンドを参照するとよい:
myhome
はホームディレクトリのイメージ
1 |
|
スクリーンセーバー設定¶
- URL
- Windowsキーから「設定(またはsetting)」を検索して選択
- 「ロック画面」を選択
- 右側を下にスクロールして「スクリーンセーバー設定」をクリック
- 「待ち時間」でスクリーンセーバー起動時間を設定
動画ファイル作成¶
フォトアプリで作れる.
ネットにつながらないとき¶
- URL
- これをもとにいろいろやってみる
ポートのPIDをチェック¶
netstat -ano
を実行する. Windows
のorg-babel
でコマンドプロンプトを実行する方法がわからず, Python
で実行すると文字化け起こして解消の仕方がわからず. それで下のコードパートではコメントアウトしている. スクリプトで実行すると文字化けしない.