2021-01-17 用課題

進捗

課題

**# TODO - AWS のハンズオン - 公式のハンズオン: 無料でできるハンズオンもたくさんある - 東大の AWS クラウド講義資料を眺めてみてください。せっかくなので状況を見て(私の勉強も兼ねて)「勉強会前半パート」で取り上げようと思います。(とりあえず当面はやらない感じにする?) - 面白そう:Julia での機械学習アルゴリズム本 - Algorithms for Optimization by Mykel J. Kochenderfer and Tim A. Wheeler @mitpress

自分用メモ

Matplotlib

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
from scipy.special import sph_harm

m,l = 2,5
theta = np.linspace(0, np.pi, 1001)
phi = np.linspace(0, 2 * np.pi, 1501)
theta, phi = np.meshgrid(theta, phi)

r = sph_harm(m, l, phi, theta).real
x = np.abs(r) * np.sin(theta) * np.cos(phi)
y = np.abs(r) * np.sin(theta) * np.sin(phi)
z = np.abs(r) * np.cos(theta)

fig = plt.figure(figsize=(8, 8))
ax = fig.gca(projection="3d")
ax.plot_surface(x, y, z, color="aqua", edgecolor="k")
plt.axis("off")
plt.show()

日々の勉強

Julia

IT 基礎知識

復習

本の記述を追いかける

P.408 7.8 交換方式

P.408 パケット交換方式

パケット通信のメリット・デメリット

メリット

耐障害性 - 通信路を固定しないため,迂回経路が取れる。 - パケット交換機にデータが蓄積されているため,復旧まで待てる。 - パケット多重 - 1 対 1 の通信で回線を占有する必要がないため,1つの回線を多くのノードで共有でき,回線を効率的につかえる - 異機種間接続性 - パケット交換機で中継するときにプロトコル変換・速度変換でエンドノードどうしが同じプロトコルをサポートしていなくても通信できる

デメリット

P.408 ATM 交換方式

P.408 ペイロード(payload)

P.410 輻輳

P.370 7 ネットワーク

P.370 7.1.1 OSI基本参照モデル

P.370 プロトコルとサービス

特定ベンダー(メーカー)の独自技術に大きく依存した製品、サービス、システム等を採用した際に、他ベンダーの提供する同種の製品、サービス、システム等への乗り換えが困難になる現象のこと。

出来上がった情報システムの正確な仕様が、システムを開発・構築したベンダーにしか解らなくなる場合がある。結果、システムの保守・拡張・改修等の際、現存システムを開発・構築したベンダーに引き続き発注せざるを得なくなる。

7.1.2 TCP/IPプロトコルスイート

P.372 TCP/IPの通信

P.372 MAC(Media Access Control)アドレス

P372 ポート番号

P.373 ネットワーク間の通信

P.374 7.2 ネットワーク接続装置と関連技術

P.374 7.2.1 物理層の接続

P.374 リピータ

P.374 7.2.2 データリンク層の接続

P374 ブリッジ

P.375 スイッチングハブ

P.375 ブロードキャストストリーム

P.376 ネットワーク層の接続

P.376 ルータ

P.376 デフォルトゲートウェイ

P.376 ルーティング

P.377 ルータの冗長構成

P.377 レイヤ3スイッチ(L3スイッチ)

P.378 トランスポート層以上の層の接続

P.378 ゲートウェイ

P.378 L4スイッチ・L7スイッチ

P.379 7.2.5 VLAN

P.380 データリンク層の制御とプロトコル

P.380 7.3.1 メディアアクセス制御

コリジョン(衝突)

イーサネットや無線LANで複数の端末が送信し、データが衝突する現象を指す。旧式のイーサネット規格では、端末同士を接続するときに1組の通信路で双方向の通信を行う半二重通信のため、送信と受信を同時に行うことができない。送信と受信をその都度切り替えて行うので、端末がお互いデータを送信してしまうと衝突する可能性が高くなる。

P.380 CSMA/CD

P.381トークンパッシング方式

P.381 トークンパッシング方式

P.382 TDMA 方式

P.382 7.3.2 無線LANのアクセス制御方式

P.382 CSMA/CA方式

P.328 RTS/CTS

P.383 無線LANの動作モード

P.383 COLUMN FDMA,CDMA

P.383 7.3.3 データリンク層の主なプロトコル

P.384 ARP

P.384 RARP

P.384 PPP

P.384 PPPoE

P.384 7.3.4 IEEE 802.3規格

P.386 7.4 ネットワーク層のプロトコルと技術

P.319 6.5.3 その他の DML 文

P.319 INSERT文

1
2
INSERT INTO table1 (hoge) VALUES ("a");
INSERT INTO table1 (hoge) VALUES ("b");
1
INSERT INTO table1 (hoge) VALUES ("a"), ("b"), ("c");

P.319 UPDATE文

1
2
3
4
UPDATE dept
SET    dname = '技術部',
       loc   = '福岡'
WHERE  deptno = 80;

P.320 DELETE文

P.320 参照関係をもつ表の更新

参照動作指定 REFERENCES 被参照表(参照する列リスト) ON DELETE 参照動作] [ON UPDATE 参照動作] (*[ ]内は省略可能)

P.320 補足

P.322 6.6 データ定義言語(DDL)

P.322 6.6.1 実表の定義

P.322 CREATE TABLE文

P.322 列制約

P.323 表制約

P.323 主なデータ型

P.324 実表の定義例

P.325 6.6.2 ビューの定義

P.325 ビューとは

P.325 CREATE VIEW文

P.326 ビューの定義例

P.326 ビューの更新

P.327 6.6.3 オブジェクト(表)の処理権限

P.327 処理権限の付与

1
GRANT 権限 ON 表名 TO 許可識別子

P.327 処理権限の取消し(変更)

1
REVOKE 権限 ON 表名 FROM 許可識別子

P.328 6.7 埋込み方式

P.328 6.7.1 埋込みSQLの基本事項

P.328 静的SQLと動的SQL

SELECT 社員名, 年齢 INTO :name, :age FROM 社員表 WHERE 社員コード = '100';

P.328 ホスト変数

P.329 6.7.2 カーソル処理とFETCH

P.329 カーソル処理

P.330 FETCHで取り出した行の更新

P.330 処理の確定と取消し

P.331 6.8 データベース管理システム

P.331 6.8.1 トランザクション管理

P.331 トランザクションとは

P.331 ACID 特性

P.331 表 6.8.1 ACID 特性

P.332 6.8.2 同時実行制御

P.331 ロック

P.333 デッドロック

P.334 ロック方式

P.334 ロックの種類

P.335 ロックの粒度

P.336 多版同時実行制御(MVCC:MultiVersion Concurrency Control)

参考:整合性を欠いたデータの参照

P.335 時刻印アルゴリズム

参考:楽観ロック

P.336 障害回復管理

P.336 障害の種類

P.336 目標復旧時点

P.336 事前対策

P.337 参考 バックアップの種類

P.337 媒体障害からの回復

P.338 トランザクション障害からの回復

P.339 システム障害からの回復

ログ・バッファの内容
図6.8.10の例

P341 6.8.4 問合せ処理の効率化

P.341 インデックス

P.341 POINT インデックス設定時の留意点

P.341 上記POINTの④,⑤について

P.342 例1・例2の検索効率を確率的に考える

P.343 連結インデックス

TODO