2021-02-21 オンライン プログラミング勉強会の記録
進捗
- 前回の進捗
- 基礎知識編:「P.341 6.8.4 問合せ処理の効率化」まで
- 本編:05-01終了
- 今回の進捗
- 基礎知識編:「P.345 6.8.5 データベースのチューニング」まで
- 本編:05-03終了
課題
- 適当に選んで取り組んでみてください。
- matplotlib を忘れないように、簡単なグラフをいくつか描いてみてください。
- TeX でいろいろな式を書いてみましょう。
- 応用情報の本を一日2ページくらい眺めてみてください。毎日やれば大体 1 年で読み終わります。
- データ構造やアルゴリズムの勉強をしましょう: 以下参考です.
- いろいろな数学系コードを見てみましょう: github, mathcodes
TODO
- AWS のハンズオン
- 東大の AWS クラウド講義資料を眺めてみてください。せっかくなので状況を見て(私の勉強も兼ねて)「勉強会前半パート」で取り上げようと思います。(とりあえず当面はやらない感じにする?)
- matplotlib のチュートリアルを読もうの会
- 公式情報に触れる重要性
- 古い情報が古いと書いてあったりする:たとえば
pylab - Gallery
- 見ていて面白い
- 「どこをいじるとどう変わるか」が視覚的にわかる
- 公式情報なのできちんとアップデートしてくれている(はず)
- 公式情報にソースがあるので自分でいろいろ書き換えていて破滅したとき、必ずオリジナルを復元できる
- 実際に競プロの問題をいくつか解いてみましょう。
Matplotlib
TeX
データ構造とアルゴリズムに関するリポジトリ
IT基礎知識
- 応用情報の本を一日2ページくらい眺めてみてください。毎日やれば大体 1 年で読み終わります。
Previous: 2021-02-07 用課題 Next: 2021-03-07 オンライン プログラミング勉強会の記録