2020-12-23 統計学の基礎
進捗・対応メモ
2020-12-23
2021-01-06
2021-01-13
2021-01-20
2021-01-27
2021-02-03
2021-02-10
2021-02-17
2021-02-24
2021-03-03
2021-03-10
2021-03-17
- 「0.23.4.13 平均と分散の特徴づけ」から
- 「0.23.4.20 中央値の特徴づけ」まで
2021-03-24
2021-03-31
- 録画を忘れずに
- 予定: 0.23.4.21「中央値と中央値との差の絶対値の平均とラプラス分布モデルによる推定」から
- 0.23.4.28 「ガンマ分布モデルの汎化誤差」
- 次回: 0.23.4.29 「ガンマ分布モデルの最尤推定」から
- メモ
- 0.23.4.22 ラプラス分布モデルによる最尤推定 正規分布モデル?
- log p(x|α, θ) 全体にマイナスがいる
- ディガンマをお絵描きする
2021-04-07
2021-04-14
- 録画を忘れずに
- 0.23.4.29 「ガンマ分布モデルの最尤推定」から
- 0.23.6.7「両側検定に対する注意」まで
- 次回予定: 「0.23.6.6 正規分布モデルによる母集団平均に関する両側検定の作成」の復習から
2021-04-21
- 予定: 「0.23.6.6 正規分布モデルによる母集団平均に関する両側検定の作成」の復習から
- 「0.23.7.5 例」まで
- 次回予定: 「0.23.7 最小二乗法の信頼区間と予測区間」の設定復習から
- 限定公開の動画タイトル『2021-04-21 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その11 正規分布モデルとt分布による母平均の仮説検定と区間推定, 最小二乗法の信頼区間と予測区間』
2021-04-28
- 「0.23.7 最小二乗法の信頼区間と予測区間」終了
- ipynb置き場
- 限定公開の動画タイトル『2021-04-28 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その12 最小二乗法の信頼区間と予測区間』
- 次回予定: 「0.23.8 TODO 分割表でのピアソンの $\chi^2$ 統計量」
- GW中に富谷昭夫・著『これならわかる機械学習入門』の準備する?
2021-05-05
2021-05-12
2021-05-19
- 「0.23.8.7 周辺度数がすべて固定されている分割表の独立性を満たす確率分布の漸近挙動」まで
- ipynb置き場
- 限定公開の動画タイトル『2021-05-19 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その13 分割表でのピアソンの $\chi^2$ 統計量 その 1』
- 次回予定: 「0.23.8.8 ピアソンの $\chi^2$ 統計量と $G$ 統計量の定義」から
- MISC 株×データサイエンスについて
- 実データ分析事例として面白そう
- けっこうなボリュームの資料がある
- データは適当な定型データが得られるだろうから, 一度プログラムを整備しておけば, プログラムの使い回しで記述統計・機械学習がずっと回せる
- プログラムを書くのも計算するのもいいが, 実際に自分達でデータ分析をするのもとても大事でこの題材に良さそう.
2021-05-19
- 「0.23.8.7 周辺度数がすべて固定されている分割表の独立性を満たす確率分布の漸近挙動」まで
- ipynb置き場
- 限定公開の動画タイトル『2021-05-19 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その13 分割表でのピアソンの $\chi^2$ 統計量 その 1』
- 次回予定: 「0.23.8.8 ピアソンの $\chi^2$ 統計量と $G$ 統計量の定義」から
- MISC 株×データサイエンスについて
- 実データ分析事例として面白そう
- けっこうなボリュームの資料がある
- データは適当な定型データが得られるだろうから, 一度プログラムを整備しておけば, プログラムの使い回しで記述統計・機械学習がずっと回せる
- プログラムを書くのも計算するのもいいが, 実際に自分達でデータ分析をするのもとても大事でこの題材に良さそう.
2021-05-26
- 「0.23.8.8 ピアソンの $\chi^2$ 統計量と $G$ 統計量の定義」から「0.23.8.12 分割表での対数尤度比の計算: 分割表$A = \rbk{a_{ij}}$に制限がない場合」まで
- ipynb置き場
- 限定公開の動画タイトル『2021-05-26 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その14 分割表でのピアソンの $\chi^2$ 統計量 その 2』
- 次回予定: 「0.23.8.13 分割表での対数尤度比の計算: 分割表$A = \rbk{a_{ij}}$の総和$\sum_{i,j} a_{ij} = n$が一定の場合」
2021-06-02
- 「0.23.8.13 分割表での対数尤度比の計算: 分割表$A = \rbk{a_{ij}}$の総和$\sum_{i,j} a_{ij} = n$が一定の場合」から0.23.8の終わりまで
- ipynb置き場
- 限定公開の動画タイトル『2021-06-02 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その15 分割表でのピアソンの $\chi^2$ 統計量 その 3』
- 次回予定: 「最尤法とカイ二乗検定の基礎」(ウィルクスの定理)
2021-06-09
- 「「最尤法とカイ二乗検定の基礎」(ウィルクスの定理)」から「0.23.13.10.1最尤法の基礎」まで
- 限定公開の動画タイトル『2021-06-09 ベイズ統計勉強会 黒木ノートの勉強その16 最尤法とカイ二乗検定の基礎 その 1』
- 次回予定
2021-06-16
2021-06-23
2021-06-30
2021-07-07
2021-07-14
- 株式分析チュートリアル | 日本取引所グループの「2.11. 予測結果に対する分析の道筋」から
- 次回予定: 株式分析チュートリアル | 日本取引所グループの「3.4.2. 日経電子版見出し・メタデータ: nikkei_article」の途中, 特に「日経電子版見出し・メタデータの確認」あたりまで.
- 限定公開の動画タイトル『2021-07-14 ベイズ統計勉強会 株式分析チュートリアル | 日本取引所グループ 第4回』
- TODO: 適当なタイミングで, チュートリアル中で引用されている次の資料を読む
2021-07-21
2021-07-28
2021-08-04
2021-08-11
2021-08-18
- 2021-08-18 予定: スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
- 2021-08-25 予定: 株式分析チュートリアル | 日本取引所グループの「4.6. 適時開示情報を使用して特別損失銘柄を除外」から.
- 限定公開の動画タイトル『2021-08-18 ベイズ統計勉強会 スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 第1回』
- メモ: 今回も少し出てきたが, なかなか自分でやる気が出ず, 専門でもなければきちんと勉強しない, 一般的な「アルゴリズムとデータ構造」の勉強をするのはどうかという気分も出てきた. 『渡部有隆.Ozy.秋葉拓哉.P482.プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造』あたりを考えている.
2021-08-25
2021-09-01
2021-09-08
2021-09-15
2021-09-22
2021-09-29
2021-10-06
2021-10-13
2021-10-20
諸事情によりお休み.
2021-10-27
2021-11-03
2021-11-10
- 今回
- 次回予定: 株式分析チュートリアル | 日本取引所グループの「6.2.7. LSTMによる特徴量合成モデル作成」から
- 最後まで
- 限定公開の動画タイトル「2021-11-10 ベイズ統計勉強会 株式分析チュートリアル | 日本取引所グループ 最終回」
- 次回
2021-11-10, 2021-11-17, 2021-11-24,
2021-12-01
2021-12-08
2021-12-15
2021-12-22
- スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
- 特に ipynb 日本語訳をはじめから読む
- YouTube動画のタイトル: 2021-12-22 ベイズ統計勉強会 スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 第9回
- 今回: 「Chap09.ipynb」から「Chap10.ipynb 10.3」まで
- 次回: Chap10.ipynb, 10.4 QR分解から
2022-01-12
- (録画はじめた?)
- スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
- 特に ipynb 日本語訳をはじめから読む
- YouTube動画のタイトル「2022-01-12 ベイズ統計勉強会 スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 第10回 最後の20分だけ」
- 今回: 「Chap10.ipynb 10.3」から「Chap11.3」まで
- 次回: 「Chap11.ipynb, 11.3 バックスラッシュ記法」から
2022-01-19
- (録画はじめた?)
- スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
- 特に ipynb 日本語訳をはじめから読む
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-01-19 ベイズ統計勉強会 スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 第11回」
- 今回: 「Chap11.3」から「Chap12.2 解 最小二乗解」まで
- 次回: 「Chap12.2 解 最小二乗解」から
2022-01-26
- (録画はじめた?)
- スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
- 特に ipynb 日本語訳をはじめから読む
- YouTube動画のタイトル「2022-01-26 ベイズ統計勉強会 スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 第12回」
- 今回: 「Chap12.2 解 最小二乗解」から「Chap13.1まで」
- 次回: 「Chap13.2」から
2022-02-02
2022-02-09
2022-02-16
2022-02-23
2022-03-02
2022-03-09
2022-03-16
2022-03-23
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-03-23 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第1回」
- 今回: Juliaのソースコード読解, StatsBase
- JuliaStats.orgの上の方から
- JuliaStatsのStatsBase.jlを読みはじめた.
- 実際のプログラムとしてのstc/StatsBase.jlを眺め, これのimport順に読む.
- common.jl終了
- weights.jl: Base.setindex!まで終わり.
- 次回: StatsBase.jl, weights.jl のvarcorrectionから
2022-03-30
- YouTube動画のタイトル「2022-03-30 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第2回」
- 今回: Juliaのソースコード読解, StatsBase
- JuliaStats.orgの上の方から
- StatsBase.jl, weights.jl のvarcorrectionから
- StatsBase.jl, weights.jl のL.332, Base.getindexまで
- 次回: StatsBase.jl, weights.jlのL.334から
2022-04-06
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-04-06 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第3回」
- 今回: Juliaのソースコード読解, StatsBase
- JuliaStats.orgの上の方から
- StatsBase.jl, weights.jl のvarcorrectionから
- StatsBase.jl, weights.jl のquantile, L.769まで
- 次回:
- StatsBase.jl, weights.jl のquantile, L.771, quantileから
2022-04-13
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-04-13 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第4回」
- 今回: Juliaのソースコード読解, StatsBase
- StatsBase.jl, weights.jl のquantile, L.771, quantileから
- StatsBase.jl, weights.jl終了, scalarstats.jlのmodeまで
- 次回:
- StatsBase.jl, scalarstats.jlのL81, modesから
2022-04-20
2022-04-27
- 動画: 撮影忘れ
- 今回: Juliaのソースコード読解, StatsBase
- StatsBase.jl, scalarstats.jlのL81, modesから
- 同ファイル, L625, genvarまで
- 次回: StatsBase.jl, scalarstats.jlのL627, totalvarから
2022-05-04
2022-05-11
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-05-11 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第5回」
- 今回: StatsBase.jl, scalarstats.jlのL627, totalvarから robust.jlの最後まで
- 次回: StatsBase.jl, deviation.jlの最初から
2022-05-18
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-05-18 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第6回」
- ちょっとアナウンス
- 今回: StatsBase.jl, deviation.jlの最初からcounts.jlのL.212, proportions()関数まで
- 次回: counts.jlのL.215, _normalize_countmap()関数から
2022-05-25
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-05-25 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第7回」
- 今回: counts.jlのL.215, _normalize_countmap()関数からtoeplitzsolvers.jlまで
- 次回: rankcorr.jlから
2022-06-01
2022-06-08
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-06-08 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第8回」
- 今回: rankcorr.jl対応
- 次回: signalcorr.jlから
2022-06-15
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-06-15 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第9回」
- 今回: signalcorr.jl全体終了
- 次回: partialcor.jlから
- メモ
- 勉強会で見つけた問題を直してもらえた模様: issue
2022-06-22
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-06-22 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第10回」
- 今回: partialcor.jlから, hist.jlのL115, abstract type AbstractHistgramまで
- 次回: hist.jlのL.118, Histgram <: AbstractHistgramの型のコメントから
2022-06-29
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-06-29 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第11回」
- 今回: hist.jl, Histgram <: AbstractHistgramの型のコメントからL427 float関数まで
- 次回: hist.jl, L430 normalize!関数から
2022-07-06
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-07-06 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第12回」
- 今回: hist.jl, L430 normalize!関数から
- 次回: hist.jl終了, pairwise.jl L.153の_pairwise関数まで
2022-07-13
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-07-13 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第13回」
- 今回: pairwise.jl, L.189のpairwise!関数からreliability.jl, misc.jl, sampling.jlのL.117、samplepair関数まで
- 次回: L.122のknuths_sample!から
2022-07-20
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-07-20 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第14回」
- 今回: sampling.jl, L.122のknuths_sample!からsampling.jl, L716のnaive_wsample_norep!まで
- 次回: sampling.jl, L.721のefraimidis_a_wsample_norep!から
2022-07-27
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-07-27 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第15回」
- 今回: sampling.jl, L.721のefraimidis_a_wsample_norep!からsampling.jl終了, statmodels.jlのL.148 showまで
- 次回: statmodels.jlのL.150 showからか, SymPy
2022-08-03
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-08-03 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第16回」
- 今回: statmodels.jlのL.150 showから StatsBase.jl終了
- 次回: 永井佑紀, 『1週間で学べる!Julia数値計算プログラミング』5日目 具体例2:統計力学――乱数を使いこなす
- 6日目 具体例3:固体物理学――自己無撞着計算と固有値問題もやる予定
2022-08-10
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-08-10 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第17回」
- 今回: StatsModels.jl, traits.jl, contrasts.jlのL.600, HypothesisCoding()まで
- 準備の時間取れず, 次回以降: 永井佑紀, 『1週間で学べる!Julia数値計算プログラミング』5日目 具体例2:統計力学――乱数を使いこなす
- 次回: 準備が終われば永井本, 終わらなければStatsModels.jlの続きから
2022-08-17
- (録画はじめた?)
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-08-17 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第18回」
- 今回: StatsModels.jl, contrasts.jlのL.594から終了まで, terms.jlのL.382まで
- 次回: 準備が終われば永井本, 終わらなければStatsModels.jlの続き(terms.jlのL.383)から
2022-08-24
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-08-24 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第19回」
- 今回: StatsModels.jlの続き(terms.jlのL.383)からschema.jlのL.129まで
- 次回: 準備が終われば永井本, 終わらなければStatsModels.jlの続き(schema.jlのL.131)から
2022-08-31
- YouTube動画のタイトル(予定)(録画を忘れた)
- 今回: StatsModels.jlの続き(schema.jlのL.131)からtemporal_terms.jlまで
- 次回: 準備が終われば永井本, そうでなければ
formula.jl
から
2022-09-07
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-09-07 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第20回」
- 今回: 準備が終われば永井本, 終わらなければStatsModels.jlの続き(formula.jl)からmodelframe.jlのL.70まで
- 次回: 準備が終われば永井本, 終わらなければStatsModels.jlの続きmodelframe.jlのL.71から
2022-09-14
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-09-14 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第20回」
- 今回: 準備が終われば永井本, 終わらなければStatsModels.jlの続きmodelframe.jlのL.71から
- 5.1の理論的背景, 5.2のイジングの計算本体の理論の話, 特に5.2.2まで
- 次回: 永井本5.1のプログラムとお絵描き, 5.2.2の理論の続き
2022-09-21
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-09-21 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第21回」
- 今回: 準備が終われば永井本5.1のプログラムとお絵描き, 5.2.2の理論の続き
- GitHub
- 終わらなければStatsModels.jlの続きmodelframe.jlのL.71から
- 写経した5.1の結果を眺めつつコード確認, 5.2の物理の解説追加, P.168のcalc_Si関数あたりまでをフォロー
- 次回: 永井本の残り, 次回は
2022-09-28
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-09-28 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解 第22回」
- 今回: 永井本, calc_ΔEからと、MCMC解説・復習
- GitHub
- 終わらなければStatsModels.jlの続きmodelframe.jlのL.71から
- モンテカルロの理論から一通りの計算プログラムの解説まで
- 次回: 永井本の残り, 高速化の解説から, 終わったらJuliaの統計に戻る
2022-10-05
- (録画はじめた?)
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-10-05 ベイズ統計勉強会 JuliaのStatistics読解, sympy 第23回」
- 今回: 永井本, 残り, 高速化の解説から, 永井本の残り, sympy
- GitHub
- sympy/abc.pyのあと, algebras/quartenion.pyをfrom_axis_angleまで
- 次回: sympy, from_rotation_matrixから
2022-10-12
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-10-12 ベイズ統計勉強会 sympy 第2回」
- 今回: sympy, quarternion.pyの
from_rotation_matrix
から - 次回: sympy, quarternion.pyの
arc_coplanar
まで
2022-10-19
- (録画はじめた?)
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-10-19 ベイズ統計勉強会 sympy 第3回」
- 今回: sympy,
quarternion.py
のvector_coplanar
からcore/add.py
のflatten()
まで - 次回: sympy,
core/add.py
のclass_key()
から
2022-10-26
2022-11-02
- 録画忘れ
- 今回: sympy,
core/add.py
のclass_key()
から_eval_is_meromorphic()
まで - 次回: sympy,
core/add.py
の_eval_is_algebraic_expr()
から
2022-11-09
- 録画忘れ
- 今回: sympy,
core/add.py
の_eval_is_algebraic_expr()
から - 次回: sympy,
core/add.py
のas_real_imag()
まで
2022-11-16
2022-11-23
2022-11-30
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-11-30 ベイズ統計勉強会 sympy 第6回」
- 今回: sympy,
core/add.py
の_eval_as_leading_term
からcore/add.py
最後まで - 次回: F#/C#の何か, 探索中
2022-12-07
2022-12-14
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-12-14 ベイズ統計勉強会」
- 今回: DiffSharp,
Utils.fs
のflatArrayAndShape6D
まで - 次回: DiffSharp,
Utils.fs
のflatArrayAndShape6D
から
2022-12-21
2022-12-28
- (録画はじめた?)
- YouTube動画のタイトル(予定)「2022-12-28 ベイズ統計勉強会 DiffSharp 第2回」
- 今回: DiffSharp,
Utils.fs
のflatArrayAndShape6D
からUtils.fs
のL.457, indentNewLines
まで - 次回: DiffSharp,
Utils.fs
のL.458, stringPad
から
2023-01-04
2023-01-11
- 今回: DiffSharp,
Utils.fs
のL.458, stringPad
から最後, Extension.fs
のL.159, Array6Dまで - 次回: DiffSharp.Core,
Extension.fs
のL.162のスライシングに関するコメントから
2023-01-18
- 今回:
DiffSharp.Core
, Extension.fs
のL.162のスライシングに関するコメントからBackend.fs
まで - 次回:
Device.fs
から
2023-01-25
- 今回:
DiffSharp.Core
, Device.fs
からShape.fs
のL.438まで - 次回:
Shape.fs
のL.439以降, canExpand
から
2023-02-01
2023-02-08
- 今回:
DiffSharp.Core
, Shape.fs
のL.439以降, canExpand
からRawTensor.fs
のL.536, SolveTT
まで - 次回:
DiffSharp.Core
, RawTensor.fs
のL.539, SqueezeT
まで
2023-02-08
2023-02-15
- 今回:
DiffSharp.Core
, Diffsharp.fs
のメインの部分 - 次回:
SymPy
2023-02-22
- SymPy documetation
- 今回:
SymPy
, matrices/common.py
のはじめから, L.817, _eval_jordan_block
まで. - 次回:
SymPy
, matrices/common.py
のL.818, _eval_ones()
から
2023-03-01
- SymPy documetation
- 今回:
SymPy
, matrices/common.py
のL.818, _eval_ones()
からL.1920のvalues()
まで - 次回:
SymPy
, matrices/common.py
のL.1925, class MatrixOperations(MatrixRequired)
から
2023-03-08
- SymPy documetation
- 今回:
SymPy
, matrices/common.py
のL.1925, class MatrixOperations(MatrixRequired)
からL.2945, class MatriCommon
まで - 次回:
SymPy
, matrices/common.py
のL.2948, class _MinimalMatrix
から
2023-03-15
2023-03-22
- SymPy documetation
- 今回:
SymPy
, matrices/common.py
のL.2948, class _MinimalMatrix
からmatrices/decomposition.py
のL.400, _cholesky_sparse()
まで - 次回:
matrices/decomposition.py
のL.403, _LDLdecomposition()
から
今後の予定: Juliaを勉強する
Previous: 勉強会の案内 Next: 2020-12-23 統計学の基礎 back to top