このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
nennpa さんのこんなツイート があった.
ステマとかじゃなくておれの仕事の宣伝なんでむしろ有視界マーケティングですよ。 アクティブレーダーマーケティングですよ。 ヤバ研/博士@研究室 – ちょくマガ|KADOKAWA http://chokumaga.com/magazine/?mid=104
まだ始まったばかりだし面白くなるのかは全く分からないが, とりあえず応援しないと潰れてしまうので購読することにした. 『エンタメ系“マッド”サイエンス・メルマガ』とのことだが, 初回のはあまりマッド感を感じない. 私の感覚でのことなので世間的にどうなのかは全く不明だが, どこまでどう踏み込むのかとか, 今後をこう色々と楽しみにしている.
現時点で自分でエンタメというか本質的にマス向けのことをしようとは思わないが, 訴えたい層に届けるためにはまずマスに向けて打てるようにならないといけないとは思っていて, Amazon で DVD 出したいというのはその一環だ. その辺でもこう色々参考にしたい. 継続的に続けるためにマネタイズは決定的に大事なので, そうした面でも参考にしたい. 関西すうがく徒のつどいとか行きたいイベントなり何なり色々あるのだが, 時間はともかく交通費くらいは軽く出せるようになりたいし, 個人的にもマネタイズをどうするかは色々考えている.
とりあえずどんな人達に何が刺さるかを調べる目的もあって, ニコニコで動画を作ったり, ブログをやってみたりして反応を見ているが, そろそろお金を出してもらえるか, という部分で実験をしていく必要性を感じていたところでもあり, 彼らの活動には注目していきたい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。