このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
「電子書籍端末に作品をたくさん入れると, 本体は重くなるか」→答えは「 YES 」 http://bit.ly/19cjGqK
【編集部記事】 2 年前の New York Times 紙に電子書籍端末に関する面白い記事があったが, 本サイトで掲載し忘れていたので紹介しておこう.
記事は 2011 年 10 月 24 日号の科学コラムに掲載された読者投稿コーナーで, 「電子書籍端末に作品をたくさん入れると, 本体は重くなるか」という質問. この珍質問に答えているのが米カリフォルニア大学バークレー校の John D. Kubiatowicz 教授で, 答えは「 YES 」とのこと.
Kubiatowicz 教授によると, たとえばフラッシュメモリを記憶媒体として使っている Kindle の場合, 電子の数自体の増減はないが, MOS トランジスタに格納される電荷が増える. 理論的には「 E=mc^2 」の法則で質量が増えることになるため, たとえば 2GB 程度のメモリを消費すると本体が 10^(-18) グラム程度重くなるのではないかとのこと. 【 hon.jp 】
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。