このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
普遍市民 Im_Weltkriege 師が予習シリーズなるものの存在を示唆していたので記録しておく. 元はお前の敵さんの家庭教師用教材に関する話だった.
予習シリーズを知らないとは, 我々インテリには考えられないことでしたな. (葉巻を燻らせながら)
@Im_Weltkriege 予習シリーズ, そんなに有名なのですか. 全く知らなかった
@phasetr 主に中高生にやらせるテキストとして有名です.
@Im_Weltkriege 今後のプロデュースの参考にする所存
@phasetr よくわからない算数
@Im_Weltkriege Principia Mathematica
@phasetr よくわからない数学の基礎付け
@Im_Weltkriege よく分からない岩波基礎数学
@phasetr よくわかる可積分系の本おしえてください
@Im_Weltkriege 専門ではないのでよく知りませんが, 東大数理のウィロックス先生の B4 セミナーで「ソリトンの数理」三輪哲二, 神保道夫, 伊達悦朗が使われているらしいので, これはそれなりによい本なのではないでしょうか
@phasetr なるほど
予習シリーズとはこれのことらしい. あと神保先生たちの本はこれだ.
今探したら家にあった. 黒木さんにもお勧めしてもらっていたのだった.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。