このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
また Ask.fm から.
まず質問
学部で物理を学んでいるのですが
近頃数学の特にトポロジーに興味を持ち始めて
自分で勉強しようと思いたったのですが何から始めれば良いでしょうか.
線形代数と解析学に関しては学部一年生程度のレベルで履修はしています.
とりあえず回答.
トポロジーというのは位相幾何でしょうか.
アレも意外と魔界で, 東大の古田先生のように非線型偏微分方程式を使うような部分すらあり,
何とも言いづらい面があります.Bott-Tu や Milnor のが有名です.
私はきちんと読んだこと無いのでアレですが, 非常に明快だと言う評判です.
関東圏の方なら, むしろ一緒にセミナーとかしましょう.
個人的にはまず Milnor を読んでみたいです.
Bott-Tu のがこれ.
Milnor のがこれ.
一緒にセミナーしたいので質問された方はぜひメールされたい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。