このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
自然対数の底を体感する方法, モンモールが出題した出会いの問題くらいしか知らない |
参考 : http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/napier/napier2.htm@E_Rubik @_mod_p 何かの確率が 1/e となる現象なら, 他にもいろいろ考えられるような気がしますね.
簡単に実験できるものであれば, 面白いと思います.
ありがとうございます.
そうか, 受験でも有名なのか. . .@Paul_Painleve 調べてみたところ似たような問題に, 「秘書問題」というものもあるようです.
こちらの方が実験に向いているかもしれません. |
秘書問題 – Wikipedia : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%98%E6%9B%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C@E_Rubik 「秘書問題」じたいの研究は, 今もいろいろ条件を変えて考察されているようですね.
かつて, あの鳩山由紀夫先生も「見合いの数理」として研究され, https://twitter.com/Paul_Painleve/status/369340142248419329
「嫁さんを既婚者を含めて探すのが正解」というのが鳩山さんの結論.@Paul_Painleve なるほど.
なかなか問題としても応用含めて面白そうですね.
そして意外なところで意外な名前が出てきてびっくりです
皆も Paul をフォローして楽しい情報を引き摺りだそう.
この記事へのコメントはありません。