このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
R (でもなんでもいいんだけど) の初心者向けチュートリアルが各地で行なわれているけど,
発表者がその度に新しい資料を準備するのって「車輪の再生産からの大量生産」で無意味だと思うんだ.
標準的導入スライドをつくってクリエイティブ・コモンズとしてどこかで共有できればいいのに.
こういうのを数学・物理でやりたくて ここ に TeX ソースを置いている.
統計学ももちろんやっていきたい.
あとこんなのもあった.
統計学習の指導のために: このサイトは, 小学校,
中学校及び高等学校の新しい学習指導要領で内容の充実が図られた統計教育をサポートするために総務省統計局が設けたものです.
http://www.stat.go.jp/teacher/index.htm
国勢調査のデータへのリンクや多少の使い方の説明がある.
今後実データ解析で実際に統計学用の文章を書くとき, データとして採用することも考えたい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
すいません、毎度毎度gigazineからタレコミます。
http://gigazine.net/news/20140516-primo/