このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
http://t.co/uFAhq7BYMg 【1=0.999…と不完全性定理と掛け順強制が半可通ホイホイであることは知っていましたが、「0は自然数か?」もそうだったのですね。phasetr さん、対応、お疲れさまです。】泣いている
— 相転移P (@phasetr) 2014年3月24日
@phasetr これは激しく同情せざるを得ない。
— 病みの茶坊主 (@yan_tyabouzu) 2014年3月24日
@yan_tyabouzu 本を完全否定していると取られているような気がするのですが、むしろいいところがたくさんあるから売れているわけで、だからこそ影響を心配していると明記しているのを全くご理解頂けていない環があるので、一応あとでもう少しきちんと書きます
— 相転移P (@phasetr) 2014年3月24日
@phasetr 言葉を慎重に選んでいる市民のブログの言葉が慎重に読まれない悲劇。
— 病みの茶坊主 (@yan_tyabouzu) 2014年3月24日
@yan_tyabouzu 日本語が不自由な方なのでは
— 相転移P (@phasetr) 2014年3月24日
そしてこの辺.
https://t.co/gjRyvTCB69 コメントしようかと思ったが、wd0さんのコメント以上に的確なコメントをできる気がしなかった
— MarriageTheorem (@MarriageTheorem) 2014年3月24日
@MarriageTheorem 深い悲しみに包まれています
— 相転移P (@phasetr) 2014年3月24日
@phasetr 真面目な話、「自然数」という名称が良くないんですよね。「不完全性定理」と似た意味で危険な名称だと思います。
— MarriageTheorem (@MarriageTheorem) 2014年3月24日
@MarriageTheorem 言われてみればそうですね。それはブログにまとめておきましょう
— 相転移P (@phasetr) 2014年3月24日
あまり意識していなかったが, 人によって意味が大きく変わる「自然」という言葉,
実は非常に使いどころ難しいのだということを認識した.
そしてこれ.
市民ブログの「0は自然数」コメントで思い出したのがこれ。こんな教育を鵜呑みにして育ったらああいうコメントになりそう。https://t.co/gNRLMrX9sAhttps://t.co/dChPKF5yAT
— ぼんてんぴょん(Bontenpøn) (@y_bonten) 2014年3月24日
面白いので上記ツイートも引用しておこう.
小学校の算数の授業で、新しい概念Aを提示して、その定義を曖昧にしたまま「これはAでしょうか」「それはなぜですか」と児童に答えさせるタイプの授業があって、ずっと不満でした。「これは合同かどうか、って、それは合同の定義によるがあなたはそれをまだ明らかにしていない」と思っていましたよ。
— 大西科学 (@onisci) 2014年2月1日
教室では「裏返しも合同だ。裏返せば重なるのだから」「裏返しは合同ではない。裏返さないと重ならないから」の二派が議論をするわけですが、そんなのは定義によるし言葉の歴史をやり直せばどっちの立場もあっていいと思った。こんなのぜんぜん算数じゃないし面白くないと思った。今でも思っています。
— 大西科学 (@onisci) 2014年2月1日
Temmusu Nagoya さんから頂いた指摘も面白かったので引用.
「鉛筆が 0 本」はおかしい, だから 0 は自然数ではないという説明が間違っていることには同意です.
これは国語レベルで論外な駄洒落に過ぎません.
交番でよく見る掲示に, 昨日管内で起きた交通事故は 0 件, というのがあります.
この意図が理解できない人はさすがにいないでしょう.
これは意識したことがなかった.
今後ぜひ使わせてもらいたい.
いろいろな人からコメントをもらえて楽しかった (完).
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。