このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
蝉丸P に教えてもらったことを記録.
@semimaruP 1つお伺いしたいのですが、和装に合う(数学的な)アクセサリを探していて、数珠を魔改造したようなアクセサリはどうかというアドバイスを頂きました。そういった行為は仏教的に問題があったりするものでしょうか?
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2014, 6月 11
@phasetr 腕輪念珠は正式な数珠では無くブレスレットの扱いですし、よしんば数珠の改造であれ仏教徒以外の人が気にする道理でもないかと。和装自作であれば羽織紐あたりが定番っちゃ定番でしょうか(留玉と紐と両方弄れますし)
— 蝉丸P@横鎮・仏これ・eb!日和で連載中 (@semimaruP) 2014, 6月 11
@semimaruP ありがとうございます。羽織紐は思い付きませんでした。魔改造の方針の検討をはじめていこうと思います
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2014, 6月 11
別のラインから根付もいいぞ, という話を伺う.
自分用からはじめるのがいいか, と思って和装に限定したが,
一般向けには洋装に合うのもいい.
特に女性用のアクセサリは真剣に検討したい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。