このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
「38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか」 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 これはすごい・・・。 http://t.co/dRzHBLgLL3
— 海洋性ゴリラ研究者@パワハラ (@the_kawagucci) 2014, 6月 29
確かに周年深さと気迫を感じるよい研究だった.
気になるのはこういうので研究賞を取った生徒達のその後の人生だ.
個人情報とかいろいろあるだろうが, こういう濃密 (であろう) 体験を
した生徒がどうなっていくのか, 追跡調査やってほしい.
Nobel 賞を取った人間でもトンデモ化するように,
こういう研鑽を積んだ子達でもアレになっていくかもしれない.
こうした経験がどこまでそうした振る舞いをおさえるのか,
または中途半端に自分で考える癖を持ってしまったために
独自理論にこだわって悪化した場合はよいひどいことになってしまうのか,
など興味はつきない.
この記事へのコメントはありません。