このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
離散 (デジタル) 微分幾何 というのがあるという.
ちょっと引用してみる.
今年のSIGGRAPHのレクチャーで,こんなのがあったようです.
Discrete Differential Geometry: An Applied Introduction
これ,幾何学のとても良いレクチャーになってます.幾何学で言う曲率やホモロジーの概念は,空間を離散化して定義して,離散化幅を→1/∞にすると分かり やすい(というか,元々,それが定義)なので,連続的な幾何学を離散的な多角形で扱っているこの論文集はとても良いです.
講義録は多分 この PDF だ.
数学・物理とプログラミングというのは前から興味があるので,
目を通してみたい.
やりたいことが日々増えていく.
もっと真剣にこうした活動をお金に替えることを考えないといけない.
東北大の小谷さんの専門関係の話も追ってみるか.
この記事へのコメントはありません。