このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
木村俊一先生のようないたってマトモな数学者が、講談社というきわめてマトモな出版社から出した本に、そういうことが堂々と書いてあるんだから、問題の根は深いです。@kagami_hr @kururu_goedel
— ゼルプスト殿下 (@tenapyon) 2014, 8月 29
@tenapyon @kagami_hr 選択公理がない世界というのがひどく非直感的なんですよね。そのことが(文献や情報の不足のせいで)十分に理解されていないのが問題なのだろうと思います。
— くるる (@kururu_goedel) 2014, 8月 29
「情報の不足」って http://t.co/VR0jqebWvh があるんだから不足しているわけがないじゃないか。不足しているのは宣伝だ。
— くるる (@kururu_goedel) 2014, 8月 29
宣伝が大事という戒め, しかと受け取った.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。