このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
クソ暇なので菊池『不完全性定理』の粗探ししたらとんでもないことになった
— (@functional_yy) 2014, 11月 6
@functional_yy 1,9章以外で具体的に
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2014, 11月 6
@phasetr p.183 T で全域性が示せるなら f は全域的? (T に何か条件が.) p.186 文字が抜けてる.
— (@functional_yy) 2014, 11月 6
@functional_yy 今までに分かっている範囲の訂正ページ、どこかにないのでしょうか
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2014, 11月 6
@phasetr まだない?
— (@functional_yy) 2014, 11月 6
@functional_yy https://t.co/jX8XBFHaat 今の所このような情報しか見当たりません
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2014, 11月 6
かなり真剣に困るので, 早めに誤植訂正ページ出してほしい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。