このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
Albert Nijenhuis ナイエンハンス(蘭) Charles Ehresmann エーレスマン(仏) Heinz Hopf ホップ(独) Alfred Frölicher フローリッヒ(澳) Newlander ニューランダー Nirenberg ニレンベルグ
— パウリ (@neutralino_) 2015, 5月 25
Schouten スハウテン(蘭) Goudsmit ハウトスミット(オランダ生まれ、米国に帰化) Ångström オングストローム(スウェーデン) なんて人もいますよ。@neutralino_
— TANIMURA Shogo (@tani6s) 2015, 5月 25
.@tani6s オングストロームは,物理屋は読める気がしますが,Goudsmit,Schoutenは普通は読めないですね…
— パウリ (@neutralino_) 2015, 5月 25
私の分野で Nachtergaele という有名人がいるのだが名前の読み方を忘れてしまった.
田崎さんも知っているようなのだが,
前に集中講義で九大の松井先生が名前を呼んでいたときに
きちんとメモを残しておくべきだった.
math-textbook の数学・物理の英語パートに
数学者・物理学者の名前の読み方と業績などの簡単な紹介をつけているが,
そこも拡充したい.
やりたいことがたくさんある.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。