このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
簡単に靴紐がほどけなくなる結び方に 「イアンノット」という結び方がある。 慣れれば2秒で結べ、かつ強力に解けない最強の結び方だ。 結び終わりの見た目は蝶々結びと同じ。 ちなみにプロスポーツ選手もこの結び方にしてる人多いらしいぞ。 pic.twitter.com/o7M3SgdOLq
— 銀さんの学校では教わらないムダ知識 (@gin_knows) 2015, 5月 31
数学的に何か意味あるのだろうか.
とりあえず記憶しておきたい.
手順2~6でやっている結び方は、ほん結びに似ていますね…
ご指摘ありがとうございます。
正直似ているのかどうなのか判別つかないのですが、
硬い結び目が作れるのにほどきやすいというところで
やはり何か共通点があるのでしょう。
数学・物理的な理由があるのかどうか気になります。