このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく, 治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・オンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にあったことを考え,
そうした方でも無理なく勉強でき, 一流の教育が受けられるように
することを目指し, ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.
勉強法として自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.
- 大学受験 のページ: 関連資料, 記事一覧あり.
- 独学のすゝめ 大学受験勉強法 あなたが大学受験で失敗・後悔しないために: 私はなぜあなたにいい大学・難関大に入ってほしいのか
特色は, 大学受験だけに通用する方法ではなく,
大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる学習法・勉強法を説明していることです.
これは普遍的で強力な勉強法であり,
小中高校生, 大学生, 大学院生, ビジネスマン,
どの段階のどの学習でも役立つ内容です.
大学受験勉強法 勉強がはかどらないのは【受験うつ】のせい? 受験うつのチェック法
最近社会的にストレスから来るうつ病が問題になっていますが,
受験生にも大きなストレスがかかっていて,
【受験うつ】と呼ばれるうつ病が問題になりつつあります.
最近はうつ病が重症化して
自殺するケースも出ています.
未成年の気分・感情障害での自殺も増えています.
受験うつも放置しておくことはおすすめできません.
ここではそれについてお話していきます.
もちろん不安に思うことがあれば,
お近くの心療内科で受診してください.
最近はいい薬も増えています.
今回の概要です.
- 受験うつの特徴
- 受験うつの原因
- 受験うつの症状
- お子さんの治療だけでなく親・保護者への治療が必要な場合も
- 受験うつの特徴
- プレッシャー型受験うつ
身近な人々から過度な期待を受けることで発症します.
成人のうつは悲しみを感じることが多いですが,
思春期のうつは悲しみよりも
イライラが出ることが多いようです.不機嫌・敵意・欲求不満や
すぐに怒りが爆発するという症状があります.家出をほのめかすこともあります.
- モチベーション喪失型受験うつ
勉強する気をなくし,
合格する自信もなくすことで発症します.
受験勉強が思い通りにはかどらないことが多くの原因です.「自分には価値が無い」という気持ちが特に強くなり,
批判・避難, 拒絶, 自分の失敗に極端に敏感になります.学校を休みがちになって成績が落ちてきたり,
以前はできていた勉強ができなくなり,
より落ち込んでいくことがあります. - 比較・競争型受験うつ
他の受験生と自分を比較して
劣等感を持つことで発症します.成人がうつ病になると周囲との交流を絶ちますが,
思春期のうつ病では何人かの友達とのつきあいは
続けていることが多いです.うつ症状からくる様々な問題から逃げるため
ネット依存になることも.そしてそのためにますます孤立して
症状を悪化していきます.
- プレッシャー型受験うつ
- 受験うつの原因
強いストレスを受け続けて
脳内の機能が正常に働かなくなることで
起きるのがうつ病です.多くの未成年者は
大学受験ではじめての試練に直面することが多いです.不合格になると人生が大きく変わるかもしれない,
そんな不安・ストレスを感じながら勉強しています. - 受験うつの症状
- お子さんの治療だけでなく親・保護者への治療が必要な場合も
お子さんがうつ症状のとき,
親・保護者自身に大きなストレスがかかっていて,
心に問題を抱えている場合も多いです.たとえば社会的地位の高いご家庭で「名門大学にお子さまを入学させなければ」,
と保護者自身が周囲からプレッシャーを掛けられていることがあります.
そうするとお子さんもその気配を敏感に感じ取り,
強いストレス感じることがあります.親・保護者同士がお子さんの学歴を競争し合い,
それにお子さんが巻き込まれて
強いストレスを感じることもあります.こいう場合,
親・保護者への治療だけで
お子さまのうつ症状がよくなることがあります.親・保護者自身が
受験によるストレスを抱えている場合も
きちんと相談されるようご注意ください.
最後に: 気軽に質問してください
大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。