このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく,
治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・オンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にありました.
そうした方でも無理なく勉強でき,
一流の教育が受けられるようにすることを目指し,
ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.
勉強法として自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.
- 大学受験まとめ のページ: 関連資料, 記事一覧あり.
- 独学のすゝめ 大学受験勉強法 あなたが大学受験で失敗・後悔しないために: 私はなぜあなたにいい大学・難関大に入ってほしいのか
特色は, 大学受験だけに通用する方法ではなく,
大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる学習法・勉強法を説明していることです.
これは普遍的で強力な勉強法であり,
小中高校生, 大学生, 大学院生, ビジネスマン,
どの段階のどの学習でも役立つ内容です.
目次
具体的な英単語を選ぶ 文章作法 (小論文)・英作文・理系の英語 大学受験勉強法
語の選択で 1 番大事なことは
「具体的な単語」を使うこと,
1 つの単語で内容を明確に伝えられる語を使うことです.
目的や対象に合わせて
一般的な語 (general term) と
具体的な語 (specific term) を
使い分けることが大切です.
よく「英語は 500 語で十分!」といった
本や謳い文句がありますが,
今回の話はこの対極にある考え方です.
これについては最後にお話しましょう.
【述べる】: 具体例 1
例えば「述べる」という表現を考えましょう.
対応する英語は
- say,
- describe,
- state,
- mention
などいくつかあります.
しかし, これらの語は
- 何を
- どのように
言うのかかはっきりしていない曖昧な語です.
次のように
- 具体的に
- 内容を正しく伝える
英単語を選ぶことで
明確な概念を読み手に伝えられます.
日本語 | 英語 |
---|---|
要点を述べる; 概説する | outline |
例を挙げて述べる; 例証する | illustrate |
証拠を述べる; 立証する | prove |
提案する | propose |
要求する | request |
例えば数学での「証明」は prove を使います.
適切な英単語を詳しく調べるための方法 3 選
英単語自身の詳しい意味を知り,
状況に合った的確な語を選ぶには
- 英英辞典,
- 類語辞典,
- シソーラス (概念別分類語彙集)
を活用しましょう.
もちろん大学受験の英作文で
ここまでやる必要はありません.
しかし, 国語の現代文で厳密に考えていく場合,
このくらいの労力をかけて考えないといけません.
国語の参考書・問題集を選ぶときの
視点にもなるでしょう.
ただ英語だけと思わず,
いろいろな教科・科目・分野に
応用していってください.
例えばロングマン現代英英辞典では
damage 「損害・損傷を与える」という語を
次のように具体的に説明しています.
日本語 | 英単語 |
---|---|
形や構造に損傷を与える | chip (削る), flake (そぎ取る), crumble (砕く) など. |
表面に損傷を与える | deface (落書きなどで外観を損なう), discolour (変色させる) など. |
武器や道具で損傷を与える | cut (切る), gash (深く切る), scratch (ひっかき傷をつける), hack (たたき切る) など. |
打撃によって損傷を与える | break (壊す), snap (ポキンと折る), crack (割る), smash (粉々にする) など. |
長時間の自然現象によって損傷を与える | corrode (腐食させる), crumble (ぼろぼろにする), rot (腐らせる) など. |
【薬】: 具体例 2
具体的な語の選択は
動詞だけではなく他の品詞でも同じです.
例えば「薬」というと
- medicine,
- drug
を思いつくでしょう.
でもこれでは薬の種類が伝わりません.
次のように 1 つの語で
その内容を的確に伝えられる語を選びましょう.
日本語 | 英語 |
---|---|
錠剤 | tablet |
丸薬 | pill |
粉薬 | powder |
水薬 | liquid |
カプセル剤 | capsule |
塗り薬 | ointment |
煎じ薬 | decoction |
勉強法は前置詞と同じ!
前置詞に関して次の記事を書いています.
ここで大事なのは
単語を絵やイメージで
理解していく発想そのものです.
ここで説明した
【1 語で的確に伝える】というのも
同じ発想です.
「英語は 500 語で十分!」の意味
こうした話はこの逆の発想です.
【言う】について
- say,
- describe,
- state,
- mention
など例を挙げました.
でもだいたい同じ意味なわけで,
特に英会話では身振り手振りも使えます.
不足はいろいろな方法で補えるので,
とりあえず
- say
- tell
とか言っておけばいいわけです.
また下に引用しますが,
これらも適当に
- say,
- tell,
- ask
とか基本単語でだいたい通じるわけです.
日本語 | 英語 |
---|---|
要点を述べる; 概説する | outline |
例を挙げて述べる; 例証する | illustrate |
証拠を述べる; 立証する | prove |
提案する | propose |
要求する | request |
日本語でも英語でも
正確な文章を書きたいとき,
こういう考え方が大切です.
英作文だけでなく,
小論文や現代文の勉強でも大切にしてください.
実はセンターの小説読解,
さらには文学でも同じです.
なぜここを【怒り】ではなく【悲しみ】と表現したのか?
雑談ではなく,
真剣な文章を書いている場合,
著者は 1 語 1 語に細かく気を配ります.
ここまで読み解ける力がつけば
現代文の力も爆発的に上がっていきますよ.
最後に: 気軽に質問してください
大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.
この記事へのコメントはありません。