このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく,
治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・オンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にありました.
そうした方でも無理なく勉強でき,
一流の教育が受けられるようにすることを目指し,
ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.
勉強法として自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.
- 大学受験まとめ のページ: 関連資料, 記事一覧あり.
- 独学のすゝめ 大学受験勉強法 あなたが大学受験で失敗・後悔しないために: 私はなぜあなたにいい大学・難関大に入ってほしいのか
特色は, 大学受験だけに通用する方法ではなく,
大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる学習法・勉強法を説明していることです.
これは普遍的で強力な勉強法であり,
小中高校生, 大学生, 大学院生, ビジネスマン,
どの段階のどの学習でも役立つ内容です.
目次
英単語の結びつきを考える 文章作法 (小論文)・英作文・理系の英語 大学受験勉強法
例えば英語の
- wear,
- put on
は「着る」と訳します.
しかし日本語訳する場合,
関係する日本語に合わせて
適切な語を選ぶ必要があります.
例えば「服」なら「着る」そのままでいいですが
「帽子」なら「かぶる」を使います.
英語でも同じように
語と語の相性, 結びつきがあります.
【動く】: 不適切な例
不適切な例を出しましょう.
- コピー機がうまく動かない. -> The copier does not move well.
- 地球は地軸を中心に動いている. -> The earth moves on its own axis.
上の【動く】は【機械が作動する】だから
次のように書くべきです.
- The copier does not work well.
- The copier does not operate satisfactorily.
後者は【地球が回転している】という
意味だから次のように書くべきです.
- The earth rotates on its own axis.
【切る】: 具体例
次の具体例として「切る」を
表にしてみましょう.
日本語 | 英語 |
---|---|
木を切る | cut a tree |
小枝を切る | snap a twig |
枯葉を切る | snip a dead leaf |
切符を切る | punch a ticket |
トランプを切る | shuffle the cards |
(レタスなどの) 水を切る | drain the lettuce |
電話を切る | hang up (the phone) |
スイッチを切る | turn off the switch |
ハンドルを切る | turh the steering wheel |
小切手を切る | write a check |
小枝や枯葉くらいだったら
cut でもまだ許せます.
でも【トランプを切る】で
cut the cards としてしまったら
全く意味が変わってしまいます.
語の本来の意味を知る
語の相性を知るためには
語の持つ本来の意味を知ることも役に立ちます.
例えば日本語の「大-」とつく語を
英語にしてみましょう.
日本語 | 英語 |
---|---|
大酒飲み | a heavy drinker |
大雨 | a heavy rain |
大雪 | a heavy snow |
大食い | a big eater |
大決心 | a big decision |
大失敗 | a big mistake |
ロングマン現代英英辞典を見ると,
heavy は「並外れて大きい, 並外れてたくさん」
という感じの意味です.
big は「平均以上」という感じの意味です.
コロケーション: 自然な語のつながり, 連結語句, 連語
「失敗」については heavy と
呼ぶべき失敗もあるのでは, と思う人もいるでしょう.
そういう場合にも対応する語があります.
それはコロケーション (collocation) を調べることです.
例えば次のような英単語です.
- dreadful,
- grave,
- serious,
- terrible,
- fatal
これらは日本語では【深刻な】と訳す語ですが,
深刻さにも色々あるわけです.
ここでも状況に応じて
適切な語を選んでいくことが大切です.
最後に: 気軽に質問してください
大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。