このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく,
治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・受験サプリなどのオンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にありました.
そうした方でも無理なく勉強でき,
一流の教育が受けられるようにすることを目指し,
ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.
大学受験だけでなく, 大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる勉強法として
自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.
- 大学受験まとめ のページ: 関連資料, 記事一覧あり.
- 独学のすゝめ 大学受験勉強法 あなたが大学受験で失敗・後悔しないために: 私はなぜあなたにいい大学・難関大に入ってほしいのか
どうしても達成したいことがある,
受験に成功することで人生を変えたい,
自信を持てるように自分自身を鍛えたい,
自分が望む未来に向かって突き進みたい,
そんな自分の可能性を信じる人に向けたメルマガを発行しています.
目次
調査書って何? 大学受験勉強法
調査書とは
大学受験では出願するときに 調査書 の提出が
義務付けられている場合がほとんどです.
調査書が何かというとその生徒の
- 学習態度,
- 健康状況,
- 学校生活
に関する文章です.
内申書とも呼ばれます.
ふつう調査書は 1 校に 1 通 必要です.
もちろん 3 校受ける場合は 3 通必要です.
生徒数が多い学校だと,
出願を控えて発行タイミングが重なると
1,000-2,000 通作ることもあるでしょう.
発行までに時間がかかる可能性もあります.
調査書が無かったために受験手続きできなかった,
こんなことがないよう,
予備として 2-3 通よぶんに
もらっておくと良いでしょう.
お金がかかることもあるので
適当に枚数は適当に調整してください.
発行してほしい場合, 学校の事務課で申請します.
事務に直接行けばいいと思いますが,
不安なら担任の先生や
進路指導の先生に相談・確認するのが確実です.
上にも書いたように,
調査書発行にはお金がかかることもあります.
1 通 500-1,000 円ほどかかることもあります.
10 年以上前の私が受験生のときの話ですが,
私の母校では 1 通 300 円だった記憶があります.
心配なら事前に
いくら掛かるのか聞いておくと安心です.
調査書が必要な理由
大学が調査書を求める理由はいくつかありますが,
一番は次の 2 つです.
- 単位確認,
- 欠席確認
両方とも規定数以上ないと
そもそも高校を卒業できません.
各大学の大学受験要項にも書いてあるはずですが,
大学卒業または卒業見込みという受験資格が課されています.
大学側はこの確認のために
調査書の提出を義務付けているのです.
実際に調査書ではなく,
卒業証明書や成績証明書でもいい大学があります.
調査書の内容と一般入試の合否判定
まず大事なことを.
調査書の内容を合否判定に使う場合,
大学側は募集要項にはそれを明記しておく必要があります.
記述がないなら気にする必要はありません.
改めて用語を紹介しておきます.
大学入学試験では調査書に記述されている内容を点数化し,
評価点に加えることがあります.
これが 内申点 です.
調査書の様式・内容は文部科学省の指定によって一律です.
高校 3 年間の学習記録が左ページに,
生活記録が右ページに書かれます.
学習記録は次のような内容です.
- 各教科の学習記録
- 各教科の評定平均値
- 全体の評定平均値
- 学習成績概評
生活記録は次のような内容です.
- 出欠の記録
- 特別活動の記録
- 指導上参考となる諸事項
- 総合的な学習の時間の内容・評価
- 備考
推薦・ AO 入試と調査書
推薦入試や AO 入試では書類審査が第一関門です.
- 調査書
- 推薦書
- 志望理由書
- 活動報告書
など, 提出を求められた書類を使って審査されます.
推薦書の様式・内容は大学によります.
内容はだいたい次の通りです.
- 推薦理由,
- 人物評価,
- 学業・課外活動の所見.
学業成績が大切
具体的には調査書の中で次の 2 つが大切です.
- 全体の評定平均値
- 学習成績概評
出願条件として 全体の評定平均値 か
学習成績概評 に基準をつけている大学・学部が多いからです.
「全体の評定平均値」は全教科・科目の成績を加えて
合計数を出し,
その数を科目数で割った数値です.
「学習成績概評」は全体の評定平均値を
A-E の 5 段階にわけた評価です.
概評 | 評定平均値の値 |
---|---|
A | 5.0-4.3 |
B | 4.2-3.5 |
C | 3.4-2.7 |
D | 2.6-1.9 |
E | 1.8- |
現役生は 1 年次から 3 年次の 1 学期または前期まで,
浪人生は 3 学期または後期までの成績が記入されます.
志望大学の「成績基準」を確認しよう.
【全体の評定平均値】【学習成績概評】の基準は
大学・学部によって変わります.
学校ごとに個別に確認する必要がありますが,
次の基準が目安になるでしょう.
- 国公立大: 【学習成績概評】【全体の評定平均値】で B 段階, 4.0 以上.
- 私立大: 【全体の評定平均値】で 3.2 以上.
実際に進路指導室で調べ,
自分の評定平均値を計算してみましょう.
その数値が志望大学・学部の基準値に足りないと
推薦での合格は大変です.
【全体の評定平均値】と
合格率には正の相関があるからです.
最後に: 気軽に質問してください
大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.
質問があります。
現在、1浪の子供がいます。
今回、現役の時に受験した学部と違う学部を受ける事になりました。
学校に調査書を依頼しましたが、現役時の調査書内容に、その当時受験した学部が記載されているらしく
今回、「調査書内の学部変更はできないので、内容は現役当時のままにするしかない」と言われましたが
データー改ざんとはちがうものだと思いますが学部変更のお願はは本当にできないのでしょうか?
状況がよくわからないのですが、
現役時の希望学部が書いてあって困ることが何一つ思いつきませんし、
それを気にして何の意味があるのかもわかりません。
どうでもいいことなので放っておけばいいのでは。
高校生三年生です。
浪人したら、調査書は、高三三学期までのものになりますか?? 医学部志望で、三学期は出来る限り、学校を休みたいのですが…
大学受験用の調査書をなくしてしまいました。後期試験用のもので、途中で気が変わり受験しないことになり、高校に返そうと思っていたものなので、再発行する必要はないのですが、どう対処すればいいですか。
何を心配されているのかよくわかりませんが、
学校に返すかどうかというところはどうでもよくて、
危険なのは個人情報てんこ盛りの書類を紛失したことです。
学校に対して返却する・しないはどうでもいいですが、
紛失自体は適切に対処するべきです。
椙山女学園大学の情報文化学部のAO入試を受けたいのですが 調査票がいると書いてありました。
私は一応 県での上位の進学校に通っているのですが 落ちこぼれで 10段階評価中3ばかりです。
やはりそれだとAO入試は難しいですよね。
実際の所はよくわかりませんが,
原則として大学は学問に打ち込むところであり,
学業に打ち込んでいる姿勢が見えないと非常に印象が悪いでしょうね.
同じ大学で複数の形式で受験を考えています。(一般、センター利用、センター+)このような場合では調査書は三通発行した方が良いのでしょうか?お願い致します
質問なのですが、評定をA~Eで評価する所はどの大学も同じなのでしょうか。例えば2.7~3.4までの評定は『C』としてくくられるという解釈でよろしいのですか。お返事待ってます。
赤点を一つでも取ると推薦は受けられないのでしょうか?
現高3なのですが、一学期最後の期末試験で赤点を一つ取ってしまいました。前々から国立大の公募推薦を受けようと思っており、5段階の平均評定は赤点を合わせても4.7です。
ここで聞くよりも個々の大学に問い合わせてください。