このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく,
治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・受験サプリなどのオンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にありました.
そうした方でも無理なく勉強でき,
一流の教育が受けられるようにすることを目指し,
ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.
大学受験だけでなく, 大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる勉強法として
自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.
- 大学受験まとめ のページ: 関連資料, 記事一覧あり.
- 独学のすゝめ 大学受験勉強法 あなたが大学受験で失敗・後悔しないために: 私はなぜあなたにいい大学・難関大に入ってほしいのか
どうしても達成したいことがある,
受験に成功することで人生を変えたい,
自信を持てるように自分自身を鍛えたい,
自分が望む未来に向かって突き進みたい,
そんな自分の可能性を信じる人に向けたメルマガを発行しています.
目次
「勉強してない」と 2ch の板に逃げる前にやるべきこと 1 大学受験勉強法
特にまだ勉強に慣れていない状態では
勉強するのがつらいです.
慣れていたってなかなか成果が出なかったり,
復習で同じことをくり返していると,
代わり映えのない生活に
うんざりするかもしれません.
疲れてきたしやる気も出ない,
そんなときは
思い切って休憩する のも大切です.
でも全くやらないのも問題です.
勉強しないと合格という欲しい結果が出ない,
そういう問題もありますが,
それ以上にきついのは,
やらなければいけないことから逃げている,
そういう罪悪感です.
精神的に自分を追いつめてしまい,
よけいつらくなります.
つらくなってきたから
もっと逃げたくなってしまって
悪循環です.
A 判定から落ちる私のようなのがいますし,
D 判定, E 判定から逆転合格する人もいます.
勝負は下駄をはくまでわかりません.
途中やる気が出なければ休んでもいいのです.
同じ「仲間」がいるからといって
2ch の掲示板やスレを覗いて
安心するのはやめましょう.
ここでは代わりにどう思えばいいか,
何をしたらいいかを考えていきます.
勉強が進まなくても当然と思う
これはまだ勉強の習慣がついていない人向けです.
そういう習慣がないのに,
いきなり何時間も勉強するという
とんでもない負荷をかけようとしているのだから
うまくいかなくて当然です.
まだ基礎ができていないのに,
基本的なことを覚えていないのに
難しいことをやろうとしてもうまくいきません.
最初はハードルを下げられるだけ下げて,
小さな習慣, 小さな成功体験 を作りましょう.
まずは
- 毎日決まった時間に勉強部屋に行くこと,
- 毎日 5 分でいいから勉強机に座ること,
ここからで構いません.
「センスがない」と思わない・諦めない
研究というならまだしも,
勉強, それも大学受験程度に
センスもへったくれもありません.
成績が上がらない人はたいてい
- 勉強量が足りない,
- 勉強のやり方を間違えている,
この 2 つのどちらか, または両方です.
量に関しては少しずつ増やして
慣らしていくしかありません.
勉強のやり方に関しては大学受験まとめの【勉強法】のところの記事,
またはそれをまとめた
次の Kindle の本を参考にしてください.
使っている教材のせいにしない
時々, 次のように考える人がいます.
わかりやすい問題集,
自分に合った参考書,
できる人だけが知っているすごい本があるはずだ!
しかも
- 手当たり次第, 参考書や問題集を買いあさったり,
- 買った本も少しやっただけで「自分に合ってない」「解説が悪い」とすぐやらなくなる,
こうしていることも多いです.
その一方で大量に買った参考書・問題集を前に
親が汗水流して働いて
必死で稼いだお金を
何でこんなに無駄にしているのだろう
と自己嫌悪しています.
私も貧乏な中, 現役のときは Z 会,
一浪のときは夏季・冬季などの
予備校の講習を受けさせてもらえたのに,
- センターで失敗するわ,
- 第一志望の東大には前期後期合わせて 4 回落ちるわ,
- 学費のかかる私立の早稲田に進学するわ
と大学に入ってからも自己嫌悪が続く日々でした.
受験関係の情報は多いし,
今ではインターネットで簡単に調べられます.
変な本を進めている人もまずいません.
先生や友達が勧める本もそうそう変な本はありません.
本との相性は確かにありますが,
有名な本が何種類かあるので,
その中から探せばどれかしら自分に合う本はあるはずです.
まずはいまの自分のレベルに
合った本を探しましょう.
わかっていることをやっても仕方ないので,
今の自分よりも少し上のレベルの本になるはずです.
だったらちょっと考えたくらいでは
わからないことがあるのも普通です.
いろいろな本に手を出さず,
まずはこれと信じた本をきっちりやりましょう.
1 周したからといって終わりではありません.
完璧になるまでくり返し勉強してください.
子供の頃を思い出しましょう.
やることなすことはじめてのことばかりで,
全然できないことだらけだったはずです.
くり返し練習してからこそ
いまできることがたくさんあるわけです.
「今できなくたって 10 周くらいやればできるようになるでしょ」,
このくらいの軽い気持ちで楽観的に,
諦めず粘り強くやることが大切です.
やる気を出す方法, やる気を保つ方法を勉強して実践してみる
このブログでもこのページでいくつか方法を紹介しています.
いろいろな本も売っています.
勉強法だけでなく,
- モチベーションを保つ方法,
- やる気を出す方法,
- 長時間勉強するための方法,
いろいろな方法を調べ, 試してみて
自分にあった勉強法を確率してください.
まとめ
勉強に関して質が大事なのはもちろんですが,
慣れていないときは量をこなす方が大変です.
たくさんやっていると慣れてきて,
それで質があがることも多いです.
まずは量をこなす ことを考えて進めましょう.
先生にしろ勉強ができる人にしろ,
勉強の内容は教えてくれても
- どうすればもっとたくさん勉強できるようになるか,
- どうすればっとやる気を出せるか,
- どうすれば集中力を上げられるのか,
こうしたことを教えてくれることはほとんどありません.
でも年単位のスパンで
勉強を続けていく上では大切なことです.
受験に限らず勉強する上で大切なこと,
基礎となり土台になることは
小手先のテクニックではなく,
とにかく勉強する ことです.
量をこなして質を上げることです.
まずは勉強する習慣を身につけ,
勉強量を増やしましょう.
最後に: 気軽に質問してください
大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。