このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
このブログ・記事では大学受験・大人の学び直し支援に関するサービスを展開しています.
私自身白血病で体力がなく,
治療で家計が圧迫されていて
塾・予備校・受験サプリなどのオンラインスクール・通信教育といった
教育サービスが受けづらい状況にありました.
そうした方でも無理なく勉強でき,
一流の教育が受けられるようにすることを目指し,
ここでは特に自学自習・独学の支援に力を注いでいます.
大学受験だけでなく, 大学での学業, 大学院での研究,
さらには社会人になりビジネスをするときにまで
応用していくことができる勉強法として
自学自習・独学・脳内授業をお勧めしています.
また見ていない方は次のページや
Kindle にまとめた書籍を参考にしてください.
- 大学受験まとめ のページ: 関連資料, 記事一覧あり.
- 独学のすゝめ 大学受験勉強法 あなたが大学受験で失敗・後悔しないために: 私はなぜあなたにいい大学・難関大に入ってほしいのか
どうしても達成したいことがある,
受験に成功することで人生を変えたい,
自信を持てるように自分自身を鍛えたい,
自分が望む未来に向かって突き進みたい,
そんな自分の可能性を信じる人に向けたメルマガを発行しています.
目次
受験と恋愛を両立させる方法 7 選 大学受験勉強法
はじめに断わっておくと,
私にそんないい話はありませんでした.
何人かの友人の事例をふまえてお話します.
私の友人 (男子) の最高の成功例としては高 3 のとき,
好きな子に勉強を教えるという感じで
好きな子に接近し, 一緒に勉強して
2 人で現役で早稲田に合格し,
結婚までいったケースすらあります.
「何だとこの野郎」というところもありますが,
勉強法という意味でポイントなのは (好きな子に) 教えた というところでしょう.
- 下手なことを言うわけにいかない,
- 格好つけたい,
理由は何でもいいです.
とにかく他人に話すことで
- 自分よがりな「理解」ではなく,
- 他人に伝えられるレベルの理解にしようと努力し,
- 実際に教えることでアウトプットの経験を積んだ,
これが効果的だったのでしょう.
彼女の方にしても,
仲のいい友人に対して
疑問を気軽に・具体的に形にする機会が得られたことで,
やはりアウトプットの経験を積んでいます.
経験者にしかわからないでしょぐあ,
漠然とした疑問をはっきり言葉として表現するのは
とても大変なことです.
それを自然に経験できたのが
2 人が一緒に現役で早稲田に入れた大きな理由でしょう.
それ以外にもいくつかポイントをまとめておきます.
目的と計画を共有している
同じ大学を目指せというわけではありません.
お互いが
- こんな夢がある,
- こんなことをしてみたい,
- そのために一緒にやっていこう,
そういう気持ちを共有しているか,
そして目標に向かって努力し合い,
支えあえる関係を作れているかということです.
こういうときある意味で楽なのは
難関大を目標にすることです.
嫌でも目標が高くなります.
恋人含め周囲に宣言して自分を追い込む
上の友人は高校の頃は付き合っていなかったはずですが,
早稲田と慶應に現役で入った友人 2 人は
周りに「早慶なら絶対受かる」「余裕だから」と常々言っていました.
周りからは「調子に乗っている」と陰口を叩かれたこともあったようです.
その友人は
- 大口叩いた以上やらないわけにはいかない,
- 行けるとは思っていたが, それでも落ちたら洒落にならないし受かって本当に安心した,
こうも言っていました.
好きな子に格好悪いところを見せられない,
そういう思いもあったようです.
恋人とルールを決めている
お互いに依存するような関係はよくありません.
ただでさえ受験期は不安でいっぱいなので,
お互いの足を引っ張り合うことになってしまいかねません.
上の友人のうち, 女性の方は
やたら負けず嫌いで,
家で 2 人で一緒にゲームをするとボコボコに負けて
イライラするから絶対にゲームはしない,
とかそういう話をしていました.
無駄なイライラを溜めない努力,
それを相手にぶつけないルール作りをしておきましょう.
勉強中は連絡を断つ
高校やクラスが同じだったというポイントもあるはずですが,
自学自習の時間, 独学の時間がとても大切です.
上の友人も家がさほど裕福ではなかったこともあり,
独学で勉強し, 現役で早稲田に入っています.
1 年の頃から放課後に一緒に先生に見てもらって
古文や漢文の勉強をしていたりと,
- 低学年の頃から着実に準備を重ねていた目標の高さ,
- 地道に勉強を進めていける精神力,
- 大学に入っていろいろなことを勉強したいという知的好奇心,
これらが彼の成功の秘密です.
彼についていうなら,
好きな子に何を聞かれても対応できるように, と
必死に勉強しないといけない理由もできたので強いです.
明日放課後説明するから,
といって 2 人きりで勉強するチャンスを作ったりとか
いろいろやってみましょう.
恋人と競い合い高めあう
上に書いたように彼女 (当時は友人) も
負けず嫌いなので, それがかなり効いていたようです.
単に教わるだけではなく,
疑問を具体的な言葉に練り上げる力を持っていて,
さらにそれを鍛えられたことがポイントです.
お互い強くなれるように工夫しましょう.
両立できると信じて疑わない
彼らの場合ですが, よりにもよって同じ志望校,
同じ目標に向かって進む仲間です.
仲間と一緒に進むのだから
むしろもっとうまくいくはずだ,
そう思えるようにしていきましょう.
いっしょに勉強している
上の友人, 途中からは完全に両思いだったようですが,
確認できていないので形式的には片思いなわけです.
そういう状態で一緒の時間を過ごす口実に
一緒に勉強する, 教えるという体にしたわけです.
2 人でいるからといって遊んでいてはいけません.
きちんと目標に向かって突き進みましょう.
最後に: 気軽に質問してください
大学受験に限らず何か聞きたいことがあれば
このページを参考に気軽に質問してください.
必要な情報がなく, 適切なアドバイスができないことが多いためです.
リンク先のページには LINE・メールの連絡先も書いてあります.
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。