このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
つくばの小学校は親に研究所勤務が多いせいで自由研究が親同士のバトルになるって聞いたことが
— 五味馨 (@keigomi29) 2015, 8月 12
@keigomi29 小学校教師が筑波勤務になると、授業で「それパパの言ってるいることと違う」と突っ込まれるらしいですねw https://t.co/QjtQiWSd7m
— orihime (@star_orihime) 2015, 8月 15
@keigomi29 幼稚園の子供同士が仲良くなったことがきっかけで知り合った保護者が共同研究者になったり、元々つくば市に住んでいた一般家庭の者が友人のお父さんの影響で数学研究者になったという事例を知っていますww
— 知多バスやあまっこ大好き! (@nishihiro3155) 2015, 8月 13
今日のいい話事例だし, 私もこういう世界を作るために尽力したい.
この記事へのコメントはありません。