このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
ブログを更新しました:「ストーニーブルック」⇒ http://t.co/86SrWGCFXj
— 大栗博司 (@PlanckScale) 2015, 8月 16
該当記事へのリンクはこれ.
講演の動画は次のリンクから見られる.
- http://media.scgp.stonybrook.edu/video/video.php?f=2015/20150811_1_qtp.mp4
- http://media.scgp.stonybrook.edu/video/video.php?f=2015/20150811_2_qtp.mp4
講演内容については次の通り.
講演を2つ依頼されたので、ひとつは、「エンタングルメント・エントロピーの不等式」と、「ホログラフィー原理で対応する重力理論のエネルギー条件」の関 係について、昨年の12月に書いた論文の話を、もうひとつは、先月中山優さんと書いた重力理論の局所作用素に対応する共形場の理論の作用素を構成するとい う論文の話をしました。
大栗さん, やっていること手広い感ある.
この記事へのコメントはありません。