このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
先日, 読みたい本的に記事を書いたが,
中室牧子『教育の経済学』の記事があった.
まだ読めていないのでとりあえずメモ.
- 子どもをほめるときには、もともとの能力でなく、具体的に達成した内容を挙げることが重要
これはよく聞く.
気をつけたい.
- 平均的な学力の高い友だちの中にいると、自分の学力にもプラスの影響がある
- 学力が優秀な子どもに影響を受けるのは、上位層だけ。「学力の高い友だちといさえすればよい」は間違い
実に殺伐としている.
- 人的資本への投資は子どもが小さいうちに行うべき
- 幼児教育への財政支出は、社会全体でみても割りのよい投資
これも殺伐感漂う.
- 少人数学級には効果があるが、費用対効果は低い
- 教育を受けることの経済学的な価値に対する誤った思い込みを正すだけで、子どもの学力はあがる
少人数学級は前にも何か記事を引用した記憶がある.
後者, どういうことなのか気になるので本読みたい気持ちが高まる.
面白そう.
教育学, 本当にきちんと勉強してみたい.
お金と時間がほしい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。