このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
数学とプログラミング的なアレで参考になりそうだったので.
@genkuroki 7-ZipとREDUCEを入れた。 https://t.co/K0o5RBfirK http://t.co/goeLZL2wu7
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 2
@genkuroki まだやっている新パソコンの設定。Cygwinの設定(より正確に言えばemacs内で数式処理ソフトのsingularを走らせるための設定)に苦労し ている。まず、環境変数 CYGWIN に winsymlinks nodosfilewarning をセット。続く
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
@genkuroki 旧パソコンから引き継いだ .bashrc やら .zshenv から DISPLAY 変数の設定の行をコメントアウトした(こうしなければいけないことに気付くために小一時間ほどかかった)。さらに cd してから ESinguler を起動する~続く
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
@genkuroki 続き~shell script を書き、リンク先が C:\cygwin\bin\run.exe bash -c -l “そのスクリプト &” のショートカットを作成。これでそのショートカットをクリックするだけでsingularが使える。続く
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
続き。Windowsで数式処理のSingularを使うためには32bitの方のCygwinのMathやEditorsなどを入れてESingularを起動するとよいです。個人的に色々都合があってちょっと困っていた。それも一応解決。続く
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
続き。検索したい人の手間を減らすためのリンク 数式処理ソフトのSingularのウェブサイト http://t.co/oYNEyuP10O Cygwinのウェブサイト https://t.co/mLUVOQEhIT 続く
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
続き。Singularでは非可換環を扱うためのパッケージはPluralと呼ばれています。洒落のつもりでそういう名前にしたのだと思いますが、検索すると英単語の解説ばかりが大量にヒットして不便この上ない。(^_^;) 続く
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
続き。 Singularでは yx=axy+b 型の交換関係を扱えます。Lie環やClifford台数や微分作用素環や量子群などを扱えます。(無限次元Lie環の類は扱えません(REDUCEなら Virasoro代数の交換関係の類を扱える)。) 非可換環の厳しい計算を試すのに便利です。
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
メモ http://t.co/En2YfnQKLc Library: ratgb.lib Purpose: Groebner bases in Ore localizations of noncommutative G-algebras
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
メモ続き。もっと一般的なlocalizationを扱えると便利なんだよなあ。互いに非可換な元たちの逆元を同時に使用したいことが結構多い。扱いやすいOre整域の分数斜体全体が扱えると便利なんだけどねえ。非可換な場合の分数の計算は死ぬほど大変。
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 9月 3
中高の数学, 大学入試あたりをネタにして
いろいろプログラミングやりたいのだが時間がない.
つらい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。