このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
「理系が不 遇」って話だけど,今の70代ぐらいの人と話すと「当時の工学部(電気電子とか化学とか)は医学部よりも難易度が高かったのに,日本の会社は安くこき使っ た」という認識のよう.比較対象は「文系」じゃなくて医学部なんだよ.医者よりも稼げて当然なのにと思ってるんだよ.
— Masashi Komori/小森 政嗣 (@masashikomori) 2015, 8月 31
@masashikomori そんな事実を今知った私の父は70代工学部電気電子出身.
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) 2015, 8月 31
@asarin それはかなり優秀ですよ.医者より稼いでもいいですよ.化学でも利根川進や野依良治あたりの世代は難易度高かったのでそりゃノーベル賞も出るわけです.
— Masashi Komori/小森 政嗣 (@masashikomori) 2015, 8月 31
@masashikomori もっとおかねもちのこどもにうまれたかった.
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) 2015, 8月 31
@asarin 社会関係資本で我慢して下さい
— Masashi Komori/小森 政嗣 (@masashikomori) 2015, 8月 31
@masashikomori ほんとはおかねもちじゃなくてもいいからとかいのこどもとしてそだちたかった.
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) 2015, 8月 31
@asarin うちの上の子も「千里NTに住み続けるのはキツい」みたいなことを言ってました.
— Masashi Komori/小森 政嗣 (@masashikomori) 2015, 8月 31
@masashikomori パソコンや家電買うときに自己負担2割にして残りは国が賄ってくれるなら
— Kosuke Sawa (@kosukesa) 2015, 8月 31
@kosukesa 介護保険かよ!多分それじゃ給料増えないんだろうな.
— Masashi Komori/小森 政嗣 (@masashikomori) 2015, 8月 31
@masashikomori @syo_sindou 当時(今の70代くらいの人)の工学部は、電気電子や化学ではなく、土木が最も難易度が高く評価されていたと思いますよ。
— ヒルマン (@AHIRUCHAN196908) 2015, 9月 2
つらい話だった.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。