このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
以前紹介記事を書いたが, また新しいツイートを見かけたので.
こういうのは何度でもしつこくやっていく必要がある.
先日話題になった子供用ハーネス。 うちの長男、ハーネスのおかげで今生きてますよ。 だってこんな奴だったんだもの_(:3ゝ∠)_ pic.twitter.com/e0ip7Bsloi
— 蒼空ことは@蒼空堂 (@Aozorado) 2015, 7月 20
ハーネスは、長男が歩くようになった頃に出回り始めて購入したんだけど、それはそれはヒドイ言われ様だったのよ当時。 「犬じゃあるまいし」「子供がかわいそうだ」「馬鹿親」 そういうのを、 「何かあった時にこの人らが責任取ってくれるわけじゃないんだから」 って毎回言い聞かせてた思い出。
— 蒼空ことは@蒼空堂 (@Aozorado) 2015, 10月 28
漫画に書かれている文章を抜き出しておこう.
子どもってのは…
どんなに用心しても
(0.3 秒で手を離し)
(0.3 秒でダッシュの準備をし)
(0.1 秒で走り出す)
飛び出す理由が動いてる車をさわりたいから
死ぬよそれ
子供, 本当にすぐ飛び出すので怖い.
この記事へのコメントはありません。