このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
今も絶賛情報収集中だ.
@dlit https://t.co/BEkgOQmtEl 最近こんなのを始めて色々考えていてアンケートも取ったりしていますが、言語学に興味がある中高生も勿論いて、そういう情報も出したいと思っています。何処見ると(小中高校生向け)イベント情報とかわかるでしょうか?
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2015, 11月 23
@phasetr ありがとうございます。言語学もその中に入れてもらえるととても嬉しいのですが、独立した活動が多く、あまりそういう情報が集まるところというのはない印 象です…ひとまずリツイートしてみてよいでしょうか。私のフォロワーやそのつながりの中にいい方法を知っているかもしれません
— Takumi TAGAWA (@dlit) 2015, 11月 24
@dlit リツイートお願いします。何はともあれ、これからせめて各大学レベルくらいは実際にリスト化して問い合わせてみようと思っています。それなりに専門の訓練を積んだ大人でさえ自分の専門でも探しづらくてたまらないので、やはり良くないだろうと思っています
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2015, 11月 24
鍵アカウントの方から次のサイトも教えて頂いた.
- Science Portal 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト: http://scienceportal.jst.go.jp/events/201511.html
- サイエンスカフェポータル: http://cafesci-portal.seesaa.net/
これも本サイトに転記しておこう.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。