このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
動画を撮るときの参考にしたい.
アナログ絵撮る時になんで家にこんなに便利な物があるのに使わなかったんだろう……私はまた一つ学習した。 pic.twitter.com/pgBbvme5il
— ボボンバ (@sikimiiii2) 2015, 10月 8
これから数学・物理関係の動画を撮ろうと思っているが,
他の人にも真似しやすい方法を探している.
今は iPad のアプリを使っている.
次のようなメリット・デメリットがある.
- メリット
- 書いたページを保存しつつ一気に次のページへ遷移できる.
- iPad (とスタイラスペン) さえあれば追加の出費なし.
- デメリット
- スタイラスペンは書きづらい.
- iPad がいる.
iPad (タブレット) がいるというのが
極めてハードルが高いので他にも次のような方法を検討していた.
- 紙とペンと web カメラ
- 知人がやっていた方法.
- 導入が楽.
- 紙とペンなので書きやすい.
- 紙を大量に消費するので継続的に雑費がかかる.
- カメラの置き方を工夫する必要あり? 追加の光源も必要?
- 黒板・ホワイトボードと (web) カメラ
- 黒板だと雰囲気が出る.
- 小さい黒板 (!00 均で売っている) だとチョークを使う関係であまり 1 枚に多くの字が入らない.
- 大きい黒板だと場所をとるし, 顔も入ってしまう可能性があり嫌な人はいるだろう.
- 黒板に関する初期投資とチョークの継続出費が入る.
- ホワイトボードでもいいが, ペンの継続出費がチョークより遥かに高い.
- PC と Wacom などのペンタブレット.
- 追加の雑費なし.
- iPad とスタイラスペンよりは書きやすい.
- タブレット導入のために最初にどかんと出費が出る.
- 「新たなページ」に行きたい場合に全部消すか新たなファイルを開く必要があって面倒.
このうちの【紙とペンと web カメラ】のところに
カメラとしてスマホ・タブレットを使うイメージで,
さらに導入が楽になりそうだ.
光源問題は少し研究する必要がありそうだが.
これ, 試してみたい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。