このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
【数学者新井仁之先生の本棚フェア】 『多変数複素関数論を学ぶ』倉田令二朗著(日本評論社) 岡潔によるクザンの問題、近似の問題、レヴィの問題の解決を軸に多変数関数論が語られています。エキサイティングな語り口は著者独特なものでしょう。倉田氏の面目躍如たる解説です(新井仁之先生pop)
— 書泉グランデMATH (@rikoushonotana) 2015, 10月 3
多変数関数論なので.
作りたいものがたくさんあって困るくらいだが
動画を作る体で改めて勉強したい.
\(\overline{\partial}\) 問題とか多変数関数論関係の解析をもっと勉強したいし,
作用素環, 代数的場の量子論でのスペクトル解析への応用とかもっと研究したい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。