このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
【第4回統計物理学懇談会のお知らせ】 2016/3/7, 8 学習院にて 講演者が決まりました。今回も、統計物理の基礎から、生物物理、物質科学、物性物理、量子情報、冷却原子系、ハドロン物理と多彩な講演があります。楽しそうでしょ? https://t.co/F3Wij7Y6Gs
— Hal Tasaki (@Hal_Tasaki) 2015, 12月 16
今の時点でわかっている講演者も突っ込んでおこう.
講演者
宇田川 将文(学習院大物理)
江澤 雅彦(東大物理工学)
桑原知剛(東大物理)
沙川 貴大(東大物理工学)
田島裕康(理研)
中村 壮伸(東北大 AIMR)
西田 祐介(東工大物理)
畠山 哲央(東大総合文化)
平野 哲文(上智大理工)
森前 智行(群馬大理工)
平日なので行きたくても行けない.
つらい.
沙川さんの研究室のページにリンクがあったので
飛んでみたが, 写真, めっちゃフォトショ入っている印象がある.
あと沙川さん, 総合文化だか何かから物工に移ったのか.
沙川さんというと, 「相転移 P」と自己紹介して通じることがわかっている.
以前 Twitter にいた頃に少しお話したことがある程度なのだが
覚えられていて割と衝撃を受けた記憶がある.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。