このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
松元-森田(敬称略)のBounded cohomology of certain groups of homeomorphismsを逃避行動で最近読んだのだけど、めっちゃ面白いと思った。 函数解析を大量に使って有界コホモロジーを研究している文献。
— מורינומיציה גודזילה (@morinomichi_311) 2015, 10月 13
函数解析を勉強仕立ての学生にすごく薦めたい文献。 函数解析=微分方程式の道具、という先入観を崩すのに良い刺激になると思う。
— מורינומיציה גודזילה (@morinomichi_311) 2015, 10月 13
大雑把に説明すると、(R加群の)チェイン複体にl^1ノルムを導入してノルム空間とみなして函数解析をする話。 函数解析を使ってホモロジー代数の非自明な結果がどんどん導出されていくので、慣れてない方には刺激になるように思う。
— מורינומיציה גודזילה (@morinomichi_311) 2015, 10月 13
Bavardの双対定理の証明でHahn-Banachを使う議論は元からフォローしていた私でも、松元-森田の徹底した函数解析の活用には度肝を抜いた。 これを読むとフォローしてても自然に思えなかったBavardの双対定理の証明が自然に思えてくる。
— מורינומיציה גודזילה (@morinomichi_311) 2015, 10月 13
昨日紹介した松元-森田だけど、公式に無料入手可能らしい。 http://t.co/lBOa0ke2hp
— מורינומיציה גודזילה (@morinomichi_311) 2015, 10月 14
面白そう.
「有界コホモロジー何ぞ」とか
そもそもコホモロジーよくわからないとかいろいろあるが,
興味をそそられる.
動画作るついでに勉強したい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。