このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
kentz1 さんのツイートからだ.
数の実在について最高の証明がやってきました pic.twitter.com/LdTtH6rq7q
— インターネットの墓 (@kentz1) 2015, 12月 3
@kentz1 それどんあジャンルのなんという書物なのでしょうか
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2015, 12月 3
@phasetr ‘On What Grounds What’, J. SCHAFFERです。メタ存在論の論文で、これまで「何が存在するか」と問うてきた最近の存在論に対して「何が何を基礎づけるか」という新アリストテレス的存在論を提案し、前者をやや茶化しているとおもわれます
— インターネットの墓 (@kentz1) 2015, 12月 4
写真の言葉を引用しておこう.
the existence of numbers:
- There are prime numbers.
- Therefore there are numbers.
1 is a mathematical truism.
謎い.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。