このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
きちんとした認識なかったのでまた 1 つ学んだ.
セキュリティ関係の学会でも、Windows XPを使ってる人を見かけたから、人というのは矛盾した(あるいは非合理的な)存在なんだなぁ、と思った。
— いくた♥️なお/冬コミ落ちたコス参加予定 (@ikutana) 2015, 1月 22
@ikutana よくわかっていないのですが、ネットワークから分断されていて完全にスタンドアロンとかそういう状況でもXP危険でしょうか。ちょっと相談を受けたことがあるので
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2015, 1月 22
@phasetr USBメモリとかでデータをやりとりするのならセキュアではないです。そういうのもないのであれば、まあどんなOSでもセキュアですし。
— いくた♥️なお/冬コミ落ちたコス参加予定 (@ikutana) 2015, 1月 22
@ikutana USBなどでのやり取りは頭にありませんでした。ありがとうございます
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2015, 1月 22
@phasetr Stuxnet以来、「オフラインなら安全は甘え」ってのが常識化しております。
— いくた♥️なお/冬コミ落ちたコス参加予定 (@ikutana) 2015, 1月 22
@ikutana 言われてみればそうですね。気づいていなかった・不勉強なのは恐ろしく問題ですが、とりあえず見かけは問題起きておらず今回気づいたのでとりあえずよしとします
— 相転移P(市民) (@phasetr) 2015, 1月 22
「オフラインなら安全というのは甘え」, 改めてきちんと覚えておきたい.
追記
https://t.co/WaKuqX7VnN これの類似案件(?)として、暗号/セキュリティ系の国際会議のウェブサイトの証明書がきちんとしていないせいでブラウザが警告出してサイト閲覧できなかった事例が私の実体験だけでも過去2件ほどあった
— MarriageTheorem (@MarriageTheorem) 2016年2月25日
ひどい話を聞いた.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。