このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
こんな衝撃的な記事が…一部の意見かも知れないけど、そうなの!?と驚き アメリカ人は、なぜアンパンマンが嫌いか?~アメリカで”あんぱんまん”が放映されない理由~ (id:kuboyumi / @kuboyumi) https://t.co/yRqq8GP5pc
— 熊谷杯人@web漫画連載中 (@kumagaihaito) 2015, 12月 16
いくつか引用したい.
あっ、そりゃ、そうじゃん。アンパンマンは、アメリカ人に認めてもらうのは、むずかしいよ。
だってさ。疲れてる人に自分の顔を取って食べさせるっていうのが、もうだめ。日本文化の中には、自分が犠牲になって相手に幸せになってもらうような部分が あるけど、宗教的にかもしれないけど、アメリカ人は、自身を提供して相手に幸せになってもらうっていう思想が無いと思う。Win-winが好きだよね。み んなで幸せになりましょうっていうの。
で、いくら漫画でも、アンパンマンに
「僕の顔を食べてって」いわれて、
「アンパンマンありがとう!」っていって食べちゃうのも理解できないと思う。
普通は
「えっー。それは、ちょっと。。」
がアメリカ人の反応だよ。
「ゆみちゃんさー。カニバリズム Cannibalism は、アメリカ人はみんな引くんだよ」
「えっ?何なに?それ?」
「人が人を食べること」
アンパンマン, カニバリズムと解釈できるのか.
割と衝撃.
一番気になったのは,
アメリカの大人はいいとして,
バリバリのアメリカ人の子供はどう見るのかということだ.
子供といっても何歳くらいから違和感を感じはじめるか,
そういうのも気になる.
また人種 (文化) としてどの辺には受け入れられて
どの辺には受け入れられないのかとても気になる.
アメリカ文化圏の問題なのか,
キリスト教的な話なのか.
キリスト教徒でもアジアやアフリカにもいる.
そういう場合はどうなのか.
影響を与えるキーファクターはどこなのか.
気になって仕方ない.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。