このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
鹿大教育学部某教授「道徳は,公式を覚える数学のように決まった方法では教えられない(南日本新聞から)」
教育学部では数学って「こういう」認識なのかなぁ,はぁぁぁぁ.
— Qちゃん@先生と呼ばれるほどの馬鹿である (@Kiwamu_K) 2015, 1月 13
@Kiwamu_K きっと個人の見識なんだろうけど,影響力あるんだろうなぁ.
— Qちゃん@先生と呼ばれるほどの馬鹿である (@Kiwamu_K) 2015, 1月 13
@ytb_at_twt @genkuroki @Kiwamu_K あーなるほど。教育界にとって数学教育とは「決まりきった型」を覚えさせること、なんだ。だからどちらでもよいが許せず、「決まりきった型」を求めるのか。掛け算の順番の根っこがこれなんだな。納得(してちゃだめだ……)
— 修理屋アwith7人の子供 (@yam_3et) 2015, 1月 14
いやまったくひどい RT @Kiwamu_K 鹿大教育学部某教授「道徳は,公式を覚える数学のように決まった方法では教えられない(南日本新聞から)」
教育学部では数学って「こういう」認識なのかなぁ,はぁぁぁぁ.
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2015, 1月 14
とてもつらく切ない.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。