このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
#十分 ここで思い出されるはアダマールが『数学における発明の心理』で指摘している「印字視覚型」の思考型を持つ人達の存在。そのような人達はまず最初に「印刷された文字」が頭の中に思い浮かぶのだそうだ! http://t.co/2Ri0DSyELo
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2014, 1月 15
#掛算 最近、新情報発掘でお世話になることが多い OokuboTactさんがアダマール著『数学における発明の心理』(愛読書の一つ)の私による紹介文をRTしてくださっていたので紹介。
https://t.co/85CtPl0zfg
https://t.co/hZADOxNcnZ
— 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 12月 24
#掛算 算数・数学教育に興味を持っている人達は「人間の思考の仕方」にも強く興味を持っている場合が多いと思う。そういう人達にはJ.アダマール著『数学における発明の心理』はおすすめの一冊。非常に面白く書かれています。 — 黒木玄 Gen Kuroki (@genkuroki) 2015, 12月 24
これか.
とりあえずメモしておく.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。