このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
細かいことを全く覚えていないが,
何かを探しているときに見つけたのだ.
しょっぱなの表の一部だけとりあえず引用しておく.
No | 課題と科学研究費 | 研究目的 |
---|---|---|
1 | 統計数学 | 製品の統計学的制御 |
保存と配給の数学的計画 | ||
軍使用の見積もり | ||
特性検査と人的配置 | ||
統計学の原理 | ||
統計表と特殊関数表の準備と作成 | ||
2 | 特殊な統計学 | 陸軍により要求される特殊課題の統計学的研究 |
3 | 家庭経済の数学的研究 | 家庭の生活費と栄養との調査による国民の生活水準の決定のための研究 |
4 | 特殊な代数解析 | 主として暗号法の研究 |
5 | 等角写像 | 飛行機の珍しい形の研究 |
6 | 特殊な微分方程式 | 振動と電波回折の現象についての研究 |
7 | 航空方程式の再考察 | 各種の航空方程式の再調査 |
8 | 特殊な機械と道具の幾何学的研究 | 伝動論その他の幾何学的研究 |
9 | 視覚 | 武装機械その他の幾何学的研究 |
当然だがここでの「代数解析」は,
佐藤幹夫や柏原正樹たちによる現代的な algebraic analysis ではない.
特殊関数表の準備・作成という時代を感じる項目もある.
当たり前といえば当たり前だが,
統計はともかく数学というより工学的応用の感じが強い.
ひとまずメモ.
この記事へのコメントはありません。